◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆


2025年3月14日の14時から18時頃、ハワイや南北アメリカなどで
皆既月食が見られます。

日本では北海道などで、欠けた月が昇る
月出帯食が見える可能性がありますが、
月の出から部分食終了まで10分程度しかなく
さらに高度が非常に低いため、観察は難しいと思われます。

今回の観測はインターネット中継などでチェックするとして、
ここでは月食のしくみ
次回、日本で見られる月食などを紹介します。


7000本の授業が見放題!社会人向けオンライン学習動画【Schoo(スクー)】


月食とは いろいろな月食

PIC000117
月食とは、太陽が照らした地球の影の中を月が通過することで
月が暗くなったり欠けたように見える現象です。

月は通常、太陽の光を反射して光っています。
ですが、太陽ー地球ー月が一直線に並ぶ時、
太陽の光を受けて月側に地球の影ができます。

その陰の中を月が横切ることになるため、
影の当たった部分の月が欠けて見えるのです。

地球の影に満月がすっかり入り込んでしまうのが「皆既月食」
地球の影に満月が部分的に入るのが「部分月食」です。

そして地球の影のうち、ぼんやり薄い半影の部分を
通過していく現象が「半影月食」です。

通常、皆既食が見られるときは
半影月食→部分月食→皆既月食→部分月食→半影月食
上記の順に観測できますが、
月の出の時間・皆既食の始まる時間や地域などによって
皆既食のどの部分が観測できるかが違います。

部分月食や皆既月食は月が欠けて見えます。
欠けた部分は地球の大気の影響で、赤に近い光のみ月に届きます。
そのため欠けた部分は、赤銅色に見えることもあります。

半影月食は影自体が薄いため、画像で見比べて
ちょっと暗いかな・・・ということがわかる程度です。




北海道などで月出帯食が見られる?

moon-4343168_640
今回は、日本時間で3月14日14時から18時頃、
ハワイや南北アメリカなどで皆既月食が見られます。
食の最大は15時59分なので、日本ではまだ月が見えません。

日本での皆既食は、日本の一部地域で
皆既中の月が欠けたままのぼる月出帯食(げつしゅつたいしょく)です。

ちなみに月が欠けたまま沈む現象を
月入帯食(げつにゅうたいしょく)と呼びます。

月の出は地域によりますが、月食の終わりが17時48分なので
それまでに月がのぼってくる地域では、
ぎりぎり観測できるか・・・といったところです。

可能性があるのは、根室や札幌、仙台・水戸・秋田・山形
月の右上が少し欠けて見えるかもしれませんね。




次回 日本で月食がみられるのはいつ?

PIC000115
次回、日本全国で皆既月食が観られるのは
2025年9月8日です。

時間帯は8日1時26分から欠け始め、明け方にかけて
82分と長い、全工程が見られます。

ちなみに日食は3月29日に起こりますが
観測できるのはヨーロッパなど。
日本では全く見ることはできません。

次回、日本で日食が見られるのは2030年6月1日
日本全国で部分日食、北海道の大部分で金環食となります。


7000本の授業が見放題!社会人向けオンライン学習動画【Schoo(スクー)】




プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom