◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆
  

3月20日(木)は春分の日ですが、
「春の社日」でもあります。

社日は季節の節目を表す雑節のひとつです。
今年は偶然、祝日と重なっていますが、
毎年日にちは違います。

近年はカレンダーに載ることも少なくなってきましたが、
古来から社日は、人々の間で大切に扱われてきた日です。

今回はそんな社日の意味社日にするといいこと、
逆に社日にしてはいけないことを紹介します。


※2025年2月時点の情報


社日とは

DSC_0275
社日(しゃにち)とは雑節の一つで、
「春分と秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日」
と決められています。

社日は春と秋の2回あり、産土神を祀る日です。
社日の習慣は中国の五行説にに由来し、
「戊」は「土」、土地の神様のことを表します。

私たちは神様の守る土地に、命を授かり
大地からの恵みをたくさんいただいて生きています。

社日はそんな生まれた土地の神様・産土神さまに
感謝を込めてお詣りやお祀りをする日といわれていました。

また、春分と秋分はそれぞれ稲作の始まりと収穫の時期でもあるため、
春には五穀の種を供えて豊作を祈願し、
秋にはその年の収穫に感謝する日
とも言われています。

プレゼント春ギフト プレゼント 手土産 おはぎ お花 うめもり hanaemu-はなえむ- おはぎ 8個入り 梅守 プレゼント お祝い 冷凍

価格:5828円
(2025/3/17 23:39時点)
感想(7件)




社日にするといいこと

手水舎
産土神さまは、生まれる前から死後まで守護してくれる神さま。
生まれた土地を離れても、ずっとそばで
見守ってくれる神さまと言われています。

社日は産土神さまに感謝をする日なので、
もし生まれたところの近くに住んでいるなら、
ぜひ産土神さまに感謝を伝えましょう。

今の自分が幸せに生きていられるのも、
縁があってその土地に生まれ、
その土地や土地に住む人たちに守られていたからです。

今年の春社日は、3月20日(木)で、
ちょうど春分の日、お彼岸のお中日にあたります。

祝日なのでお墓参りがてら、ぜひ生まれた土地の
鎮守の神社へ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

祝日とはいえ、今の住まいが実家からは遠い・・・
そんな方は、今の住まいのお近くの氏神さまのいる神社へ。
氏神さまは、もともとは血族で祀る神様のことを表しますが
現代では自分の住んでいる土地の神様を指します。
今あることに感謝の気持ちを持って、お詣りに行ってみましょう。

【3/31までP5倍】 北海道おはぎ 90g 12個入り 選べる5種類 おはぎ 取り寄せ ギフト 冷凍 お取り寄せスイーツ かわいい 個包装 のし対応 ギフト 帰省土産 お彼岸 ぼたもち ぼた餅 十勝産小豆 手土産 お供え 餅 あずき あんこ 和菓子

価格:2980円
(2025/3/18 00:13時点)
感想(4件)




春社日には何をお供えする?

26387196_s
古来、春の社日には、五穀やその土地ん育つ作物をお供えし、
秋の豊作や身体の無事を祈る風習がありました。

その際は、
おはぎ・一升枡に満たした新米・お銚子に日本酒を入れ
お供えしましょう。

他にも地域により、焼餅を供えたり、
砂浜の砂(真砂)を竹かごに持ち帰り、玄関先に撒いて
厄除けをする地域があります。

また、社日の日に鳥居のある神社を七社詣でると
痛風やボケ封じになる
と言われているそうですよ。

おはぎ 和菓子 あんこ ホワイトデー アンフラワー 12cm 楽天限定 御歳暮 お歳暮 ケーキ もち 贈り物 手土産 甘さ控えめ 御彼岸 お供え ギフト 甘味 手作り 誕生日 記念日 生菓子 インスタ映え 花 和風 ケーキ いちご 杏仁 紫芋 クール便

価格:4980円
(2025/3/18 00:11時点)
感想(19件)




社日にしてはいけないこと

稲刈り
「戊」は「土」、土地の神様のことを表しますので
この日は農作業の手を休め、土いじりなどは
しないほうが良い
と言われています。

他にも、肉や魚をお供えすることは避けましょう。

春社日は本来、梅雨や夏などの厳しい季節を無事に過ごし
秋仕事の豊作を祈る風習でした。
これは現代に置き換えれば、収入UPや安定した仕事に就き
日々の暮らしを守ることに近いのではないでしょうか。

ちょうど季節の変わり目でもありますので、
産土様にお詣りをして、心穏やかに過ごしましょう。


糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」


※2025年2月時点の情報



プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom