◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆
以前世界中で食べられている
チーズの種類や栄養について紹介しました。
チーズには「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」があり
世界中に豊富な種類が存在するのはナチュラルチーズです。
ナチュラルチーズは、原料や製法によってタイプは様々ですが、
大きく7つのタイプに分けられます。
今回は、ナチュラルチーズの中から、
「白カビチーズ」「青カビチーズ」について、
種類や特徴、おいしい食べ方を紹介します。
これまで紹介してきたナチュラルチーズについては
こちらをどうぞ
表面を白いカビに覆われたチーズが白カビチーズです。
外側から熟成が進むため、外側は風味が強く固くなり、
熟成するほど、芯のほうがとろっとクリーミーになります。
また、ツヤも出て濃厚な味わいになっていくものが多いです。
代表的で人気なのが、フランスのカマンベールやブリー、
スプレムやシャウルスなどです。
その製法は、原料のミルクを乳酸菌や酵素で固めるところまでは
フレッシュチーズと同じ。
型に詰めホエイを分離させて形を整え、表面に塩と白カビを噴霧し、
熟成させます。
白カビチーズは、そのままでも美味しいですが、
フライにしたり表面を焼いたり、熱を加えると
トロッとミルキーな味わいを楽しめます☆
カマンベールチーズは、甘みのあるドライフルーツとの
相性も良いので、食べる時には干しぶどうなどを添えて
食べても新鮮です。
オススメのワインは、軽い赤からフルボディの赤まで、
熟成にあわせてワインを選んでください。
シャンパンとあわせていただくと、シュワシュワと
舌の上でまるで淡雪のように溶けていく感覚を味わえます。
青カビチーズとは、俗にいうブルーチーズです。
原料のミルクを乳酸菌や酵素で固めるところまでは、
フレッシュチーズと同じ。
白カビチーズとの違いは、ホエイを分離させて、
形を整える前に塩と青カビを植え付ける工程です。
このようにすることでチーズの内部に不規則な隙間ができ、
その隙間に青カビが繁殖します。
そして白カビチーズが外側から熟成していくのに対し、
青カビチーズは成型前にカビを混ぜ込むため、
内側から熟成が進みます。
熟成期間は最低3ヶ月と言われ、
大理石のように美しい模様ができます。
そんな青カビチーズは、他のナチュラルチーズと比べ、
一般的に塩分含量が他のチーズより高めで、独特な風味を持ちます。
フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、
イギリスのスティルトンは、世界3大ブルーチーズと呼ばれています。
塩味も独特の風味も強い青カビチーズは、
同じように風味の強い食材と合わせるか、
逆に青カビチーズのクセを邪魔しない
薄切りパンなどに合わせると良いです。
強いクセを活かしてパスタソースに溶かしこみ、
ペンネに和えたり、ドレッシングにもおすすめです。
塩気や刺激的な味が気になる方は、
無塩バターと一緒に味わって頂くとマイルドに☆
また、フルーツとの相性も良いです。
熟した洋梨や柿が特におすすめです。
ワインは、強い風味に負けないようなしっかりしたワイン。
フルボディの赤ワインかポートワインやシェリーなど、
酒精強化ワインがよく合います☆
そしてなんといってもソーテルヌなど、
甘口ワインとの相性が最高です!
ワイン以外にも、ウイスキーとも相性◎です。
ブランデーにひと晩漬けておきます。
カマンベールチーズを用意し、放射線状に6等分に切ります。
ココット皿にカマンベールチーズをおき、焼けてトロッとするまで
オープントースターで5分ほど加熱します。
漬けて柔らかくしたドライフルーツを乗せ、
仕上げに蜂蜜をお好きな量かけたら、クラッカーを添えて出来上がり。
見た目もかわいい一品です。
簡単ですぐ出来るので、急な来客さんにもオススメです。
薄力粉をまぶします。
カリフラワーは小房に分け、お湯で5分程固めに塩茹でします。
フライパンにオリーブオイルをしき、
鶏を表面だけ焼いたら牛乳・生クリームを入れ、
弱火で煮ます。
鶏に火が通ったら小さく切ったロックフォール・
茹でたカリフラワー・黒胡椒・ナツメグを入れ、
よく混ぜて味を見て塩が足りなければ、塩を足して出来あがり。
カリッと焼いたトーストを添えていただきましょう。
ちなみに、カリフラワーについてはこちら
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773
Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom
以前世界中で食べられている
チーズの種類や栄養について紹介しました。
チーズには「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」があり
世界中に豊富な種類が存在するのはナチュラルチーズです。
ナチュラルチーズは、原料や製法によってタイプは様々ですが、
大きく7つのタイプに分けられます。
今回は、ナチュラルチーズの中から、
「白カビチーズ」「青カビチーズ」について、
種類や特徴、おいしい食べ方を紹介します。
これまで紹介してきたナチュラルチーズについては
こちらをどうぞ
白カビチーズとは?代表的な種類と特徴
表面を白いカビに覆われたチーズが白カビチーズです。
外側から熟成が進むため、外側は風味が強く固くなり、
熟成するほど、芯のほうがとろっとクリーミーになります。
また、ツヤも出て濃厚な味わいになっていくものが多いです。
代表的で人気なのが、フランスのカマンベールやブリー、
スプレムやシャウルスなどです。
その製法は、原料のミルクを乳酸菌や酵素で固めるところまでは
フレッシュチーズと同じ。
型に詰めホエイを分離させて形を整え、表面に塩と白カビを噴霧し、
熟成させます。
白カビチーズ おすすめの食べ方
白カビチーズは、そのままでも美味しいですが、
フライにしたり表面を焼いたり、熱を加えると
トロッとミルキーな味わいを楽しめます☆
カマンベールチーズは、甘みのあるドライフルーツとの
相性も良いので、食べる時には干しぶどうなどを添えて
食べても新鮮です。
オススメのワインは、軽い赤からフルボディの赤まで、
熟成にあわせてワインを選んでください。
シャンパンとあわせていただくと、シュワシュワと
舌の上でまるで淡雪のように溶けていく感覚を味わえます。
メゾン ド ラ トリュフ ブリー 黒(冬)トリュフ入り 1/8 輸入チーズ <フランス産> 【約200-250g】【¥2,070100g当たり再計算】【冷蔵】 お取り寄せ チーズ 価格:5029円 |
青カビチーズとは?代表的な種類と特徴
青カビチーズとは、俗にいうブルーチーズです。
原料のミルクを乳酸菌や酵素で固めるところまでは、
フレッシュチーズと同じ。
白カビチーズとの違いは、ホエイを分離させて、
形を整える前に塩と青カビを植え付ける工程です。
このようにすることでチーズの内部に不規則な隙間ができ、
その隙間に青カビが繁殖します。
そして白カビチーズが外側から熟成していくのに対し、
青カビチーズは成型前にカビを混ぜ込むため、
内側から熟成が進みます。
熟成期間は最低3ヶ月と言われ、
大理石のように美しい模様ができます。
そんな青カビチーズは、他のナチュラルチーズと比べ、
一般的に塩分含量が他のチーズより高めで、独特な風味を持ちます。
フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、
イギリスのスティルトンは、世界3大ブルーチーズと呼ばれています。
シュロップシャー ブルー ブルーチーズ Shropshire Blue 黄色い スティルトン【約200g】<イギリス産> お取り寄せ チーズ 輸入チーズ 価格:2916円 |
青カビチーズ おすすめの食べ方
塩味も独特の風味も強い青カビチーズは、
同じように風味の強い食材と合わせるか、
逆に青カビチーズのクセを邪魔しない
薄切りパンなどに合わせると良いです。
強いクセを活かしてパスタソースに溶かしこみ、
ペンネに和えたり、ドレッシングにもおすすめです。
塩気や刺激的な味が気になる方は、
無塩バターと一緒に味わって頂くとマイルドに☆
また、フルーツとの相性も良いです。
熟した洋梨や柿が特におすすめです。
ワインは、強い風味に負けないようなしっかりしたワイン。
フルボディの赤ワインかポートワインやシェリーなど、
酒精強化ワインがよく合います☆
そしてなんといってもソーテルヌなど、
甘口ワインとの相性が最高です!
ワイン以外にも、ウイスキーとも相性◎です。
ロックフォール カルル ( ブルーチーズ 青かび ) A.O.C お取り寄せ チーズ 輸入チーズ <フランス産> 【約250g】【¥1,400/100g当たり再計算】【冷蔵品】 価格:3780円 |
【レシピ】はちみつ焼きカマンベールチーズ
- カマンベールチーズ 1個
- ドライフルーツミックス 15~20g
- ブランデー 適量
- 蜂蜜 適量
ブランデーにひと晩漬けておきます。
カマンベールチーズを用意し、放射線状に6等分に切ります。
ココット皿にカマンベールチーズをおき、焼けてトロッとするまで
オープントースターで5分ほど加熱します。
漬けて柔らかくしたドライフルーツを乗せ、
仕上げに蜂蜜をお好きな量かけたら、クラッカーを添えて出来上がり。
見た目もかわいい一品です。
簡単ですぐ出来るので、急な来客さんにもオススメです。
白カビチーズ ブリ オ グランマルニエ 310g フランス産 チーズ 毎週水・金曜日発送 /ファンブリアーオレンジリキュール 価格:6026円 |
【レシピ】鶏とカリフラワーのロックフォールソース
- 鶏むね肉 400g
- 塩
- 薄力粉 適量
- カリフラワー 300g
- 牛乳
- 生クリーム 各1/2カップ
- ロックフォール 70g
- 黒胡椒
- ナツメグ 適量
薄力粉をまぶします。
カリフラワーは小房に分け、お湯で5分程固めに塩茹でします。
フライパンにオリーブオイルをしき、
鶏を表面だけ焼いたら牛乳・生クリームを入れ、
弱火で煮ます。
鶏に火が通ったら小さく切ったロックフォール・
茹でたカリフラワー・黒胡椒・ナツメグを入れ、
よく混ぜて味を見て塩が足りなければ、塩を足して出来あがり。
カリッと焼いたトーストを添えていただきましょう。
ちなみに、カリフラワーについてはこちら
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
《スパイス講座受付中》
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom
コメント