◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆
2024年2月19日は、二十四節気「雨水」。
ひとつ前の節気「立春」から一年は始まり、
雨水から啓蟄へ、季節は力強く進みます。
今回はそんな二十四節気「雨水」の意味や七十二候、
雨水の開運行動「雛人形を飾ること」についても解説します。
そしてまだまだ寒いこの時期に、身体を芯から温めてくれる
酒粕甘酒レシピも紹介します。
二十四節気「雨水」は、雪が雨に変わり、
雪や氷は溶けて水となる頃という意味。
春の気配に草木がよみがえるという意味があり、
春に向かっていく節目とされていました。
時期的に河津桜の開花時期でもありますが、
まだまだ雪国の雪は深く、関東や東海地方の太平洋側に雪が降るのは、
例年であればこの時期です。
昔の人は、この頃より農作業の準備を始めていたのだそうです。
降り積もった最後の雪が少しずつ解け、
乾燥していた空や大地も、徐々に潤いを取り戻していきます。
水は巡り、草木や動物の命に元気を与えていくのでしょうね。
だから春先の山菜は命に満ちあふれ、
力強い味がするのかもしれません
「二十四節気・雨水の日にひな人形を飾ると、良縁に恵まれる」
と、言われています♪
逆にひな祭りの前日に飾ることを「一夜飾り」といい、
お葬式が一夜であることから、縁起が悪いとされています。
お雛様にはまだ早いかな~と思いますが、
今年は少し早めに用意して、甘酒でも楽しみながら、
いつもより長く雛祭り気分を味わうのも、いいかもしれませんね♪
お雛様の飾り方など、お雛様豆知識はコチラ
二十四節気・雨水の最初の七十二候は
「土脉潤起」(つちのしょう うるおいおこる)です。
雪は雨に変わり土が潤い、雪解け水と共に草花が活気づく頃
2月19日~23日頃です。
次候は2月24日から「霞始靆」(かすみ はじめてたなびく)。
春霞がたなびき始め、野山の情景に趣が感じられる頃。
この時期の霞んだ月を「朧月」(おぼろづき)と呼びます。
雪解け・雨・霧という言葉が出てくるように、
この時期は水のエネルギーが循環し、
大地や私たちに活力を与えてくれます。
そのため、上質な水分を摂ったりお風呂を充実させたり、
私たちの生活に関わる水の気を意識して過ごすと良いそうです♪
そして、最後は3月1日より
「草木萌動」(そうもく めばえいずる)です。
やわらかい春の日差しの中、草木が芽吹き始める頃。
木々の芽はふくらみ、新しい命が生まれてきます。
深呼吸すら清々しく幸せを感じる頃ですが、
毎年この時期より、花粉が飛び始めます。
花粉症の方もそうでない方も、今はマスクをしている方が多いせいか、
花粉を身体に入れない生活か根付いてきたようですね。
それでも症状がつらい方は、早めに花粉症に良いとされる食材、
蓮根・ヨーグルト・春菊やセロリを摂る習慣づけをすると良いですよ。
また、ユーカリやティートゥリーのアロマオイルは、
花粉症や鼻炎におすすめです♪
薄めてマスクにスプレーでひと吹きすると、
お出かけが楽しくなると思いますよ。
冬の寒い日に、温かい甘酒を飲むとほっとしますよね。
今は甘酒と言えば、麹で作る甘酒を思う方も多いと思いますが、
酒粕で作る甘酒も栄養豊富です。
日本酒を作る工程でできる酒粕は、発酵食品でもあるため、
腸内環境改善に役立ちます。
また、少量のアルコールを含むため、血流をよくし
身体を温めてくれます。
甘酒はひなまつりに飲むことも多いです。
今回はそんな、酒粕甘酒レシピを紹介します。
鍋に分量の水の1/3位を入れ、沸騰したら火を止めます。
酒粕をちぎって入れ、酒粕がやわらかくなるまでおきます。
酒粕がほぐれてきたら、残りの水を加えて火にかけます。
鍋が焦げないように、混ぜながら酒粕を煮溶かします。
火を入れる時間が長いほどアルコールが飛びます。
お酒が苦手な方は、長めに火を入れましょう。
酒粕が完全に溶けたら砂糖・塩を加え、
完全に溶けたら出来上がり。
飲むときに生姜を加えれば、さらに身体を温める効果倍増です♪
基本の麹甘酒のレシピはこちら
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773
Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom
2024年2月19日は、二十四節気「雨水」。
ひとつ前の節気「立春」から一年は始まり、
雨水から啓蟄へ、季節は力強く進みます。
今回はそんな二十四節気「雨水」の意味や七十二候、
雨水の開運行動「雛人形を飾ること」についても解説します。
そしてまだまだ寒いこの時期に、身体を芯から温めてくれる
酒粕甘酒レシピも紹介します。
二十四節気・雨水とは
二十四節気「雨水」は、雪が雨に変わり、
雪や氷は溶けて水となる頃という意味。
春の気配に草木がよみがえるという意味があり、
春に向かっていく節目とされていました。
時期的に河津桜の開花時期でもありますが、
まだまだ雪国の雪は深く、関東や東海地方の太平洋側に雪が降るのは、
例年であればこの時期です。
昔の人は、この頃より農作業の準備を始めていたのだそうです。
降り積もった最後の雪が少しずつ解け、
乾燥していた空や大地も、徐々に潤いを取り戻していきます。
水は巡り、草木や動物の命に元気を与えていくのでしょうね。
だから春先の山菜は命に満ちあふれ、
力強い味がするのかもしれません
雨水にひな人形を飾ると…
「二十四節気・雨水の日にひな人形を飾ると、良縁に恵まれる」
と、言われています♪
逆にひな祭りの前日に飾ることを「一夜飾り」といい、
お葬式が一夜であることから、縁起が悪いとされています。
お雛様にはまだ早いかな~と思いますが、
今年は少し早めに用意して、甘酒でも楽しみながら、
いつもより長く雛祭り気分を味わうのも、いいかもしれませんね♪
お雛様の飾り方など、お雛様豆知識はコチラ
価格:4000円 |
雨水の七十二候
二十四節気・雨水の最初の七十二候は
「土脉潤起」(つちのしょう うるおいおこる)です。
雪は雨に変わり土が潤い、雪解け水と共に草花が活気づく頃
2月19日~23日頃です。
次候は2月24日から「霞始靆」(かすみ はじめてたなびく)。
春霞がたなびき始め、野山の情景に趣が感じられる頃。
この時期の霞んだ月を「朧月」(おぼろづき)と呼びます。
雪解け・雨・霧という言葉が出てくるように、
この時期は水のエネルギーが循環し、
大地や私たちに活力を与えてくれます。
そのため、上質な水分を摂ったりお風呂を充実させたり、
私たちの生活に関わる水の気を意識して過ごすと良いそうです♪
そして、最後は3月1日より
「草木萌動」(そうもく めばえいずる)です。
やわらかい春の日差しの中、草木が芽吹き始める頃。
木々の芽はふくらみ、新しい命が生まれてきます。
深呼吸すら清々しく幸せを感じる頃ですが、
毎年この時期より、花粉が飛び始めます。
花粉症の方もそうでない方も、今はマスクをしている方が多いせいか、
花粉を身体に入れない生活か根付いてきたようですね。
それでも症状がつらい方は、早めに花粉症に良いとされる食材、
蓮根・ヨーグルト・春菊やセロリを摂る習慣づけをすると良いですよ。
また、ユーカリやティートゥリーのアロマオイルは、
花粉症や鼻炎におすすめです♪
薄めてマスクにスプレーでひと吹きすると、
お出かけが楽しくなると思いますよ。
価格:1790円 |
【レシピ】寒い夜にほっとひと息…酒粕甘酒
冬の寒い日に、温かい甘酒を飲むとほっとしますよね。
今は甘酒と言えば、麹で作る甘酒を思う方も多いと思いますが、
酒粕で作る甘酒も栄養豊富です。
日本酒を作る工程でできる酒粕は、発酵食品でもあるため、
腸内環境改善に役立ちます。
また、少量のアルコールを含むため、血流をよくし
身体を温めてくれます。
甘酒はひなまつりに飲むことも多いです。
今回はそんな、酒粕甘酒レシピを紹介します。
- 酒粕 100g
- 水 400ml
- 砂糖 40g
- 塩 ひとつまみ
- 生姜 適量
鍋に分量の水の1/3位を入れ、沸騰したら火を止めます。
酒粕をちぎって入れ、酒粕がやわらかくなるまでおきます。
酒粕がほぐれてきたら、残りの水を加えて火にかけます。
鍋が焦げないように、混ぜながら酒粕を煮溶かします。
火を入れる時間が長いほどアルコールが飛びます。
お酒が苦手な方は、長めに火を入れましょう。
酒粕が完全に溶けたら砂糖・塩を加え、
完全に溶けたら出来上がり。
飲むときに生姜を加えれば、さらに身体を温める効果倍増です♪
基本の麹甘酒のレシピはこちら
価格:3250円 |
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
《スパイス講座受付中》
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom
コメント