◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆


2025年1月20日は二十四節気「大寒」。
一年でもっとも寒い時期です。

1月18日が冬の土用入りだったので、
今は季節の変わり目なんですね。

今回は大寒の意味大寒の七十二候
この時期おすすめの開運食・卵について
以前経営していたお店でも大人気だった「だし巻き卵」
おつまみとしても食べていただいていた「エッグマサラ」
ふたつのレシピを紹介します。




二十四節気「大寒」は一番寒い時期

鳥居
二十四節気「大寒」は、一年で一番寒い時期です。
台所で煮炊きをしていても、
足元からしんしんと寒さが伝わってきますね。

最低気温が観測されるのもこの頃が一番多く、
武道ではこの頃、寒稽古が行われます。

また、大寒の朝にとった水は雑菌が少なく、
長持ちすると言われるので、味噌やお酒を
仕込んだりするところも多いようです。

現代はきちんと衛生管理された水道水を使っていますが、
昔の生活水は井戸水です。
夏の気温が高い時に汲んだ水は、すぐに細菌が繁殖してしまうけれど、
大寒の朝、凍てつくような寒さの中で汲んだ水は、
細菌もなかなか繁殖しません。
そんなキレイで質が良い大寒の水だからこそ、
おいしいお味噌やお酒が造れると言われていたのでしょうね。

風水ではこの日に産み落とされた卵を「大寒卵」と呼び、
縁起物のひとつ。
この日に産まれた卵を食べる、または大寒の日に卵を食べると
健康運・金運UPにもなるのだそうです。



【大寒卵】送料無料 味宝卵 20個入り 1/20発送

価格:2200円
(2025/1/10 21:06時点)
感想(142件)




大寒卵はなぜ良い?大寒の七十二候

セツブンソウ
大寒卵を食べると健康運・金運UPにつながる、と言われます。
これは、大寒の七十二候
「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」を知ると良くわかります。

「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」は、
「にわとりが春の気配を感じて、卵を産み始める」という意味す。

昔は養鶏の技術がまだ発達しておらず、冬になると
にわとりが卵を産む数が激減していたそうです。

冬の間は寒いので水もあまり飲まず、エサをたくさん食べて、
身体に栄養を蓄えます。

そんな栄養をたっぷり摂ったにわとりが生む卵は、
一年の内で最も栄養価が高く、味も濃厚といわれ、
その卵を食べることで一年を健康に過ごせる、
と信じられていたんだそうです。

そんな七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」は、
大寒の末候で、1月30日~2月2日頃です。

まず、大寒の七十二候は
「款冬華(ふきの はなさく)」から始まり、
1月20日~1月24日頃まで。
凍てついた地面に蕗の花が咲き始める頃ですが、
その下では草花が早くも花咲く準備を始めています。

時候は、1月25日~1月29日頃が
「水沢腹堅(さわみず こおりつめる)」
沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃で
年間最低気温を記録するのも、この頃が多いです。

寒い時期は、ラムやマトンなど、身体を温めると言われる
羊肉がオススメです。
生姜や根菜をプラスして身体を暖めましょう。
乾燥が気になるなら水分と油分を摂って、
心と身体いっぱいに潤いを。

年末年始のバタバタがひととおり落ち着いて、
でもまだ胃腸の疲れが・・・なんて方は、
消化力を高め、健胃のスパイス、ターメリック(うこん)・
クミン・花椒を使った料理がオススメです。





【大寒卵入り】【送料無料】新鮮野菜セット 旬の野菜詰め合わせ!1/20発送

価格:3980円
(2025/1/10 21:17時点)
感想(8件)




大寒卵で金運上昇!卵料理レシピ

_20190304_110603
「大寒の卵」はふたつの説があります。
  • 大寒の日に生まれた卵を食べると、健康運・金運に良い
  • 大寒の日に卵を食べると金運に恵まれる
予約をしないと大寒に生まれた卵を手に入れるのは難しいので、
大寒にはぜひ卵料理を食べましょう!

【レシピ】だし巻きたまご

だし巻き
  • だし汁 40ml
  • 砂糖  小さじ2
  • 醤油  5ml
  • みりん 少々
  • 卵   2個
ボウルにだし汁・砂糖・醤油・みりんを入れ、混ぜます。
ここで砂糖をしっかり溶かしてください。
たまごを入れてからだと、混ざりにくくなります。

卵を割り入れ、カラザをとり、白身を切るようにしっかり混ぜます。

フライパンに油を熱し、卵液の1/3強を流し、
表面がぷつぷついってきたら奥から手前へくるっと巻いていきます。

一回目の巻きはそんなにキレイじゃなくても大丈夫です。
火は中火でふわっと巻きます。

油が足りなそうであれば足し、巻いた卵を奥へ滑らせ、
残りの卵液の1/2を流します。
巻いた卵の下にもしっかり流してくださいね。

再び巻き、巻いた卵を奥へ滑らせ、足りなそうであれば油を足し、
残りの卵液を流して巻いたら出来上がり。


少量で上手にだし巻きたまごを焼くコツは火加減のみです。
火はずっと中火で、様子をみながら火から離したり、
少し弱火にしたりしながら手早く焼きます。
あまり火を弱くしてしまうと、ぺしゃっとした仕上がりになります。

キレイに巻けなくても、三回目の卵液を流す時に
キレイに出来ればOK!
もし三回目に失敗してしまったら、
熱いうちに巻き簀で巻いてしまえば、修復可能です。

お弁当にも最適サイズですので、是非作ってみてくださいね~

昔の味たまご 大寒たまご(大寒卵証明書付)10個3パック(30個)年に一度の縁起物 玉子 こだわり 新鮮 ブランド 高級 鶏卵 料理人 絶賛 称賛 評判 安全 安心

価格:2230円
(2025/1/10 21:19時点)
感想(9件)




【レシピ】エッグマサラ(スリランカ風たまごカレー)

DSC_0265
エッグマサラのレシピは以前紹介しました。

スパイスさえそろえば簡単です♪
ルウを作っているときの香りはさいこう!

エッグマサラはスリランカ風カレーの一品にも良いですが、
これひとつでおつまみとしても楽しめます。

ぜひぜひっ、作ってみてくださいね。


簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」


栄養価の高い旬の国産野菜を100%使った簡単・便利な人気の冷凍惣菜です。
管理栄養士と老舗惣菜店舗に全面協力を依頼して完成した「旬の手作りおかず・健幸ディナー」は主菜5品、副菜10品でお届けします。
手作り惣菜が1品ごとに個包装されているのでとっても便利!
もちろん合成着色料、化学調味料は無添加です。毎日の食卓を安心で、より健やかにお楽しみ下さい。





プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom