◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆


2024年1月18日は冬の土用入りです。

土用とは「土旺用事(どおうようじ)」の略。
太陽が黄経27度・117度・207度・297度に
やってきた時を含む日を「土用の入り」とし、
立春・立夏・立秋・立冬といった「四立」の前日までの
約18日間を指します。

「土用」は季節の変わり目を円滑に進めるという意味で
設けられたと考えられています。

今日は冬の土用の期間意味おすすめの食べ物
冬土用にしてはいけないことを紹介します。

野菜を食べる本格スープ



冬の土用とは?土用の意味

雪
古来、中国より伝わった陰陽五行説の考えでは、
四季にはそれぞれ五行が割り当てられています。

春は木気、夏は火気、秋は金気、冬は水気。

しかしこれでは、五行説の「土気」が分類されないので、
季節の変わり目である四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前
18日を土気
とし、「土用」と呼ぶようになったそうです。
そのため土用は年4回あります。

2024年の冬土用は、1月18日(木)から2月3日(土)までです。

そして土用は、季節の変わり目でもあります。
冬の土用は1年の中で最も寒さ厳しい時期にあたるので、
特に体調に注意しましょうと言われるようになりました。

医療が発達していなかった昔は、少しの不調から
命が脅かされることもあったのでしょう。

こういったことから、土用の期間は身体を休めるように、
注意を促してきたと考えられています。

東洋医学的に冬は、ホルモンバランスや老化を司る
「腎」の働きが弱くなりやすい季節。

腎には身体を温める働きもありますので、
この時期は腎を労わるようにしましょう。

大寒たまご 2024年2月上旬お届け 半澤鶏卵 大寒卵の半熟くんせい卵スモッち10個入り<贈り物用化粧箱入>【クール便】

価格:1825円
(2024/1/16 02:15時点)
感想(36件)




冬土用に良い食べ物は「未(ひ)のつく赤いもの」

海老
土用といえばうなぎを思い浮かべる方も多いでしょう。

夏の土用丑の日にうなぎを食べるようになったのは、
平賀源内が広めたという話が有名ですが
その元となった説は、中国の五行説に由来した考え方です。

五行説では、各季節それぞれに干支・色が割り当てられています。
  • 春は「青色」「辰(た)」
  • 夏は「赤色」「未(ひ)」
  • 秋は「白色」「戌(い)」
  • 冬は「黒色」「丑(う)」
そして、季節の反対に対応する事が良いとされていた事から、
夏の土用はは反対の季節、
冬の干支・色である「黒色」
丑の日に「丑(う)のつく食べ物」を摂ると、
身体に良いと考えられてきたそうです。

これに準ずると冬は、反対の季節、
夏の干支・色である「赤色」
未の日に「未(ひ)の付く食べ物」
摂ると良いということになります。

2024年、冬土用の未の日は1月20日(土)・2月1日(木)で、
20日は二十四節気・大寒です。

赤い食べ物と言えば、
トマト・いちご・赤カブ・パプリカ・ビーツ・紅大根・紅生姜・
鮭・まぐろ・海老・いくら・赤身肉・赤唐辛子・クコの実・
ピンクペッパー
・・・他にもいろいろありますね。

赤いひき肉を使ったハンバーグ・ミートローフ・
ミートソース
などもおいしそうです♪

麻婆豆腐もひき肉を使った赤い食べ物ですし、
ひき肉は「ひ」のつく食べ物でもあります。

「ひ」のつく食べ物は、ひえ・ひね生姜・ひじき・
ひらたけ・ひよこ豆・広島菜・ヒラメ・ヒラマサ・
氷頭・羊肉・ひき肉・ヒレ肉・ひきわり納豆・
ピスタチオ・干物・ひやむぎ・ひつまぶし
・・・
まだまだいろいろありそうです。

特に羊肉は身体を温めると言われていますので、おすすめです。

ちなみに冬の土用丑の日もあり、2024年は1月26日(金)です。
天然のうなぎの旬は10月~12月なので、
冬を越すために脂肪を蓄え身も柔らかく栄養も十分♪

美味しい時期だからこそ是非食べて欲しい、
旬の時期だからうなぎの優れた栄養を十分に摂って欲しい
このような考え方から、近年は夏の土用丑の日だけでなく、
冬の土用丑の日にもうなぎを食べましょうと言われています。

薬味をたっぷりいれたひつまぶしも、身体を温めるのでおすすめです♪

楽天1位の国産うなぎ蒲焼き特大180g⇒送料無料2,999円!更に2尾で500円OFF!3尾で900円OFF!5尾で2,000円OFFクーポンあり!国産うなぎ蒲焼き うなぎ ウナギ 鰻 お歳暮

価格:2999円
(2024/1/16 02:19時点)
感想(8238件)




土用にしてはいけないことや間日について

DSC_0000_BURST20240106121103199_COVER
土用の期間中は、土の中に土を司る神・土公神(どこうじん)が
おられると言われます。
そのため、この期間に土をいじると土公神の怒りをかい、
祟りがある
と信じられてきました。

また、土用は季節の変わり目でもあり、
季節の変わり目は動植物も影響を受けやすい時です。
そういった理由からも、土を動かすことを禁じたと言われています。

土に関することやガーデニングの他にも、
土用の期間に避けた方がいいことは
  • 引っ越し
  • 新築
  • 土木工事
  • 旅行
  • 新規事
  • 大きな買い物
  • 契約事
これらのことは避けたほうが良いと言われています。

そもそも身体を休めることが目的なので、
できるだけゆっくりと、いつも通りの日常を過ごし、
新しいことはもう少ししてから。
これからのことを考えながら、整理や準備をするにもいい時期です。

しかし、してはいけないと言われても、
どうしても避けられない・・・ということもあると思います。

そのために設けられているのが「間日」です。

間日は土公神が天界に行っているので、
さわりが少ないと言われます。
冬土用の間日は「寅の日」「卯の日」「巳の日」とされていて
今年は1月18日(木)1月27日(土)1月28日(日)1月30日(火)です。

どうしても・・・という時は、最低限の用事にとどめ、
これらの日に予定を入れましょう。


レンジで1分20秒簡単お手軽本格スープ





プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom