◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆
2023年12月22日は、二十四節気「冬至」です。
↑冬至の意味や七十二候、開運食などを紹介しています。
冬至に旬の柚子でお風呂に入ると、一年中風邪をひかないと
皆様も聞いたことがあると思います。
今回は「冬至に柚子湯に入る」所以や、柚子湯の作り方3選
果物としての柚子の栄養・活用術などを紹介します。
プロも愛用!安心安全の材料と豊富な品揃えが自慢の【cotta】
冬至に柚子湯に入る風習は、
もともとは厄払いの意味が強いと考えられています。
冬至は、中国から伝わった”陰陽五行説”では
一年の中で最も陰の気が増える時期とされていて、
”陰極まれば陽と転ず、陽極まれば陰と転ず”=一陽来復という考え方から
この時期より陽の気が増えてくるとされています。
昔は現在のように毎日お風呂に入る習慣がありませんので、
”陽の気”=福を呼び込む前に、
禊の意味をこめて湯に入ったことが由来です。
そして、この時期に旬を迎える柚子は香りが強いため
”強い香りで邪気を払う”という考え方から、
柚子の香りが立ち込める「柚子湯」に入ることで
【身体を清めて福を迎える】という風習が生まれました。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、
”長年の苦労が実りますように”との願いも込められています。
では、”身体を清めて福を呼びこむ”ことが、
なぜ”風邪をひかない”に結びついたのでしょうか?
柚子の精油成分には、血行を促進させる働きがあり
お風呂に入れると身体を芯から温めてくれる効果が期待できます。
血行促進の影響で新陳代謝も活発になる可能性があるので、
疲れや痛みの緩和・冷え性解消などにも効果が期待できるんです。
さらに、芳香によるリラックス効果もありますので
今より冬を越すことが厳しかった昔に
香りのよい柚子湯で身体を清め、温め、福を呼び込むという風習は
心にも身体にも、大きな拠り所となっていたのかもしれませんね。
柚子湯の作り方は大きく分けて、以下の3通りあります。
いずれも洗濯ネットなどに入れてから湯船に浮かべると
後片付けも楽で、お湯も汚れにくいのでおすすめです。
成分や香りが出やすくなります。
肌の弱い方はヒリヒリしてしまうかもしれないので、
その場合は次の方法をおすすめします。
香りも穏やかです。
プロも愛用!安心安全の材料と豊富な品揃えが自慢の【cotta】
柚子の原産は中国☆
日本に渡来したのは飛鳥時代ともいわれ、
古来から日本人に愛されてきた香酸柑橘類です。
果皮や果実には大量のビタミンCが含まれていて
果皮にはクリプトキサンチンという、抗酸化作用の強い
カロテノイドの一種を多く含みます。
他には何といってもクエン酸・リンゴ酸などの有機酸を多く含みます。
有機酸には疲労回復だけでなく、カルシウムの吸収を助ける働きもあり、
丈夫な身体の土台を作ってくれます。
特筆すべきは、白いワタに豊富に含まれるヘスペリジンという成分。
ビタミン類と似たような働きをするポリフェノールの一種で、
血管や血流によいと言われています。
そんな柚子の選び方は、手に持った時に実に張りがあり
ブヨブヨしていないものが◎
ヘタの部分を見て、切り口が新しく茶色くなっていないか
確認しましょう。
冬場は室内でも1週間程は大丈夫♪
香りが命なので、なるべく早く使いきるようにしてくださいね。
会員数100万人!お菓子・パン作りの通販サイト【cotta】
私は柚子が大好きなので、殆ど余ることはないですが、
長く保存させたい場合、柚子の皮を薄く剥き、干します。
カラカラに干せばこのまま常温で保存できますし、
使うときははさみで細かくして、汁物や漬物・炒め物に
さっと入れればビックリするくらい鮮やかに香りが復活します。
すり鉢で粉状にして塩と混ぜたり、ドレッシングにも使えます。
果肉部分は搾って、すぐ使わないなら冷凍しますが、
サラダや酢の物の香り付け、醤油に入れてポン酢風炒め物、
紅茶に入れるなど、割とすぐ使ってしまえます。
ボウルに柚子の絞り汁・醤油各150mlとみりん30ml・かつお節10g・
5cm角に切った昆布を合わせ、一晩置いたら漉して
消毒済みの保存瓶へ移したら、簡単柚子ポン酢の出来上がりです。
他には冷凍保存という方法もあります。
皮を薄く削ってジップロックなどに広げて冷凍すれば、
使うときに端から折って使えます。
この保存法は水分が出ますので、そのまま刻んでサラダなどに◎
また、砂糖と一緒にジップロックへ入れて解凍すれば、
このままヨーグルトにかけたり、パンにのせたり、
そのまま紅茶のおともに食べてもおいしいです!
爽やかな柚子の香りと酸味、ほんのりとした甘さの中に
皮の苦味がおいしくって…♪
ジャムにするのが面倒なかたにオススメです!
製菓材料・ラッピングアイテムをお得に買うなら【cotta】
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773
Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom
z
2023年12月22日は、二十四節気「冬至」です。
↑冬至の意味や七十二候、開運食などを紹介しています。
冬至に旬の柚子でお風呂に入ると、一年中風邪をひかないと
皆様も聞いたことがあると思います。
今回は「冬至に柚子湯に入る」所以や、柚子湯の作り方3選
果物としての柚子の栄養・活用術などを紹介します。
プロも愛用!安心安全の材料と豊富な品揃えが自慢の【cotta】
なぜ”冬至に柚子湯”?
冬至に柚子湯に入る風習は、
もともとは厄払いの意味が強いと考えられています。
冬至は、中国から伝わった”陰陽五行説”では
一年の中で最も陰の気が増える時期とされていて、
”陰極まれば陽と転ず、陽極まれば陰と転ず”=一陽来復という考え方から
この時期より陽の気が増えてくるとされています。
昔は現在のように毎日お風呂に入る習慣がありませんので、
”陽の気”=福を呼び込む前に、
禊の意味をこめて湯に入ったことが由来です。
そして、この時期に旬を迎える柚子は香りが強いため
”強い香りで邪気を払う”という考え方から、
柚子の香りが立ち込める「柚子湯」に入ることで
【身体を清めて福を迎える】という風習が生まれました。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、
”長年の苦労が実りますように”との願いも込められています。
では、”身体を清めて福を呼びこむ”ことが、
なぜ”風邪をひかない”に結びついたのでしょうか?
柚子の精油成分には、血行を促進させる働きがあり
お風呂に入れると身体を芯から温めてくれる効果が期待できます。
血行促進の影響で新陳代謝も活発になる可能性があるので、
疲れや痛みの緩和・冷え性解消などにも効果が期待できるんです。
さらに、芳香によるリラックス効果もありますので
今より冬を越すことが厳しかった昔に
香りのよい柚子湯で身体を清め、温め、福を呼び込むという風習は
心にも身体にも、大きな拠り所となっていたのかもしれませんね。
柚子湯の作り方
柚子湯の作り方は大きく分けて、以下の3通りあります。
いずれも洗濯ネットなどに入れてから湯船に浮かべると
後片付けも楽で、お湯も汚れにくいのでおすすめです。
- 柚子を丸ごと洗濯ネットにいれ、湯船に浮かべる
成分や香りが出やすくなります。
- 柚子を半分に切って洗濯ネットに入れ、湯船に浮かべる
肌の弱い方はヒリヒリしてしまうかもしれないので、
その場合は次の方法をおすすめします。
- 柚子の皮のみを洗濯ネットに入れ、湯船に浮かべる
香りも穏やかです。
プロも愛用!安心安全の材料と豊富な品揃えが自慢の【cotta】
柚子の栄養
柚子の原産は中国☆
日本に渡来したのは飛鳥時代ともいわれ、
古来から日本人に愛されてきた香酸柑橘類です。
果皮や果実には大量のビタミンCが含まれていて
果皮にはクリプトキサンチンという、抗酸化作用の強い
カロテノイドの一種を多く含みます。
他には何といってもクエン酸・リンゴ酸などの有機酸を多く含みます。
有機酸には疲労回復だけでなく、カルシウムの吸収を助ける働きもあり、
丈夫な身体の土台を作ってくれます。
特筆すべきは、白いワタに豊富に含まれるヘスペリジンという成分。
ビタミン類と似たような働きをするポリフェノールの一種で、
血管や血流によいと言われています。
そんな柚子の選び方は、手に持った時に実に張りがあり
ブヨブヨしていないものが◎
ヘタの部分を見て、切り口が新しく茶色くなっていないか
確認しましょう。
冬場は室内でも1週間程は大丈夫♪
香りが命なので、なるべく早く使いきるようにしてくださいね。
会員数100万人!お菓子・パン作りの通販サイト【cotta】
柚子活用術
私は柚子が大好きなので、殆ど余ることはないですが、
長く保存させたい場合、柚子の皮を薄く剥き、干します。
カラカラに干せばこのまま常温で保存できますし、
使うときははさみで細かくして、汁物や漬物・炒め物に
さっと入れればビックリするくらい鮮やかに香りが復活します。
すり鉢で粉状にして塩と混ぜたり、ドレッシングにも使えます。
果肉部分は搾って、すぐ使わないなら冷凍しますが、
サラダや酢の物の香り付け、醤油に入れてポン酢風炒め物、
紅茶に入れるなど、割とすぐ使ってしまえます。
ボウルに柚子の絞り汁・醤油各150mlとみりん30ml・かつお節10g・
5cm角に切った昆布を合わせ、一晩置いたら漉して
消毒済みの保存瓶へ移したら、簡単柚子ポン酢の出来上がりです。
他には冷凍保存という方法もあります。
皮を薄く削ってジップロックなどに広げて冷凍すれば、
使うときに端から折って使えます。
この保存法は水分が出ますので、そのまま刻んでサラダなどに◎
また、砂糖と一緒にジップロックへ入れて解凍すれば、
このままヨーグルトにかけたり、パンにのせたり、
そのまま紅茶のおともに食べてもおいしいです!
爽やかな柚子の香りと酸味、ほんのりとした甘さの中に
皮の苦味がおいしくって…♪
ジャムにするのが面倒なかたにオススメです!
製菓材料・ラッピングアイテムをお得に買うなら【cotta】
プライバシーポリシー
人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
《スパイス講座受付中》
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom
コメント