◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆


今回はクリスマスや年末年始におすすめレシピを紹介します。

今回紹介するのは
「ブロッコリーのクリスマスリースサラダ」
ローズマリーの香り爽やか!「丸鶏のローストチキン」
おつまみにピッタリ「牡蠣のコンフィ」
フライパン&炊飯器でつくる「ローストビーフ」
以上4品のレシピです。

ちなみに以前紹介した金柑レシピでも
「鯛の金柑カルパッチョ」「金柑クリームチーズ」など
年末年始におすすめなレシピがあります。



お花見の時に紹介した「しめじとアンチョビのキッシュ」もおすすめ!


参考にしていただけると嬉しいです!

あの「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」がご自宅で食べられる【俺のEC】




【レシピ】ブロッコリーのクリスマスリースサラダ

リースサラダ
  • じゃがいも    300g
  • しめじ      1/2株
  • にんにく     1/2片
  • ハム       3枚
  • バジル      少々
  • 牛乳       1カップ
  • 塩        小さじ1
  • 黒胡椒      少々
  • マヨネーズ    大さじ2
  • 塩レモンペースト 小さじ1/2(なければレモン汁+塩適量)
  • ブロッコリー   1個
  • イタリアンドレッシング 適量
  • フリルレタス   2枚
  • ミニトマト    4個
じゃがいもを柔らかめに茹でて、温かいうちにつぶします。
しめじは石づきをとり、粗みじんに。
にんにくはみじん切り、ハムは5mm角くらいにきります。
飾り用にフリルレタス2枚をちぎり、ミニトマト4個を用意します。

フライパンに油をひき、にんにく・バジル少々を入れて火にか
香りがたってきたらしめじを入れて炒めます。
牛乳を入れ、しめじに火を通していきます。

弱火にし、マッシュしたじゃがいも・塩を入れ、練っていきます。

滑らかになったら火を止め、ハム・黒胡椒を混ぜます。
冷めたらマヨネーズ・塩レモンペーストを混ぜます。
これでクリスマスリースの土台が出来上がり。

ブロッコリーを小房にわけ、固めに塩茹でします。

お皿にしめじのマッシュポテトをドーナツ状に盛り付け
上や側面にフリルレタスとブロッコリーを差して
ミニトマトを飾ったら出来上がり!


イタリアンドレッシングなどを添えて、
取り分けたらお好みでふりかけいただきましょう。

クリーミーなしめじのマッシュポテトを塩レモンが引き締めて
ブロッコリー・フリルレタスと一緒に食べるととっても美味しいです。




【レシピ】丸鶏のローストチキン

ローストチキン
  • 丸鶏      1羽
  • 塩       小さじ2
  • にんにく    2片
  • ローズマリー  2・3本
  • タイム     適量
  • 玉ねぎ     1個
  • じゃがいも   3個
  • 白ワイン    大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 水       100ml
  • 塩・黒胡椒   適量
  • バター     1片
にんにく・ローズマリー・タイムをミキサーにかけ、
細かくしたら塩・黒胡椒と混ぜておきます(簡易ローズマリー塩)。

玉ねぎは薄切り、じゃがいもは皮付きのまま、
小さいものなら半分に、大きいものなら食べやすい大きさに切ります。
じゃがいもに塩・オリーブオイル・バジル適量(分量外)を絡めます。

丸鶏一羽はお腹の中までキレイに洗い、
キッチンペーパーで軽く水気を拭いたら、
先程のローズマリー塩を満遍なく塗ります。
ビニール袋などに入れ、1時間ほど漬けておきます。

その間にオーブンを180℃に予熱しておきます。

天板にクッキングシートをひき、玉ねぎを全体に広げ
真ん中に丸鶏をのせ、周りにじゃがいもをおきます。

最初はお腹を上にして25分、背中を上にして45分、
時々方向をかえ、オリーブオイル適量(分量外)を回しかけながら
偏りなく焼きます。

爪楊枝などを指してみて、汁が赤くなければOK!
丸鶏とじゃがいもを取り出してお皿に置きます。

玉ねぎ・天版に残った汁・白ワイン・オリーブオイル・
水・塩・黒胡椒を鍋に移し、中火で熱していきます。

煮立ったら弱火にし、焦げないように混ぜながら、
5分ほど煮詰めます。

汁を濾して鍋に戻し、バターを溶かして丸鶏鶏に添えたらできあがり!

お腹に冷凍のピラフや野菜を詰めたり、
周りにパプリカなどを並べれば
ぐっとクリスマスっぽくなります。

ちなみに私は鶏を縛ったりしません。
理由は特にないのですが面倒なのと、
鶏を縛るメリットがあまり感じられないからです。

食べログ評価3.5「俺のフレンチ」をご自宅で【俺のEC】


【レシピ】牡蠣のコンフィ

牡蠣コンフィ
  • 牡蠣       15個
  • にんにく     1片
  • パセリ      1/2本
  • コリアンダー   指3本でひとつまみ
  • ローズマリー   1本(5cm程度)
  • ローリエ     1枚
  • カイエンペッパー 少々
  • オリーブオイル  100ml
牡蠣は塩でふり洗いし、水で塩と汚れを綺麗に落とします。
にんにくは皮をむき、包丁の腹でつぶします。
パセリは細かく刻みます。

ジップロックに牡蠣・にんにく・コリアンダー・
ローズマリー・ローリエ・オリーブオイル・パセリ・
カイエンペッパーを混ぜ、塩胡椒したら冷蔵庫で一晩マリネします。

フライパンにお湯を沸かしジップロックごといれ、
ふつふつとした状態で3分ほど火にかけ、
お湯ごと炊飯器にいれ、一時間保温します。

一時間したら様子をみて、火が通っていたら
炊飯器からだして冷まします。
※炊飯器の特性にもよるので、初めて作る場合は
30分ほどで一度様子を見たほうが良いです。


荒熱が取れたら密閉容器に移し、オリーブ油で満たし
2日ほど馴染ませたら出来上がり♪

ベビーリーフ・紫玉葱を敷いた皿に盛り付け、
オードブルにも良し、このままパスタの具にも使えて便利☆

冷蔵庫の環境にもよりますが、1週間程保存可能です♪

銀座の行列店「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」公式オンラインショップ【俺のEC】


【レシピ】ローストビーフ

ローストビーフ
  • ローストビーフ用塊肉  500g
  • 塩           大さじ1/2
  • オールスパイス     3粒
  • クミン
  • コリアンダー
  • カルダモン       各少々
  • ローズマリー      1本
  • にんにく        1片
  • 塩胡椒         適量
ローストビーフ用塊肉を室温に戻し、
塩・オールスパイス・クミン・コリアンダー・カルダモン各少々を
すり鉢でくだき、肉にすりこみます。
にんにくは包丁でたたいてつぶしておきます。

フライパンに油をひき、ローズマリー・にんにくをいれ、
香りが立ったら塊肉の四面に焼き色をつけます。

その間にお湯を沸かしておきます。
アルミホイル2枚を交差して重ね、塩胡椒をふっておきます。

焼き色がついたら、塊肉をローズマリー・にんにくと一緒に
アルミホイルできっちりくるみ、ジップロックにいれ
沸騰したお湯を入れた炊飯器に入れ、30分ほど保温します。

炊飯器から取り出してジップロックからだし
アルミホイルに包んだまま冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!

好みの薄切りにして、つけあわせの野菜や
ほかのおつまみと一緒に盛りつけましょう!

私は軽く黒岩塩をふって食べるのが好きですが
他にもマスタードマヨネーズや柚子胡椒ポン酢などでも
おいしく楽しめます!





プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom