◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆

※2024/8/11更新
今日はトマトやミニトマトを使った4つのレシピを紹介します。
夏の王道☆バジル&トマトを使って
「トマトと生ハムの冷製パスタ」
ミニトマトのフレッシュさを味わうおつまみ
「ミニトマトのカッテージチーズ詰め」
肉料理の付け合わせにもぴったり!
「ミニトマトのりんご酢マリネ」
夏のさっぱり副菜「夏野菜の和風ピクルス」
以上、4つのレシピです。
どれもさっぱりとしていて、蒸し暑さが吹き飛びます!
暑くて火も何も使いたくない!という時は、こちらがオススメです。

※2025年2月時点の情報

定番中の定番のトマトソースのパスタですが、
通常はトマト缶を使って煮込んで作る方が多いと思います。
その要領で生のトマトを使うと、なんだか味がぼんやりしてしまったり
火を入れすぎてせっかくのフレッシュ感がなくなったり、
ちょっと残念な仕上がりになってしまうことも★
そこで今回は、フレッシュトマトを
おいしいソースに仕上げるコツもご紹介します。
まず用意するトマトは、ベストはフルーツトマトかファーストトマト・
ミニトマトなど、トマトの酸味・甘味が濃い品種を選びましょう。
氷水に取り、トマトの皮をむきます。
湯剥きしたトマトを横に半分に切り、種の部分を
スプーンで取り除いたら小さく切り、ボウルに移しておきます。
エシャロットはみじん切り、黄パプリカは薄切りにします。
エシャロット・パプリカをボウルに移し
おろしにんにく・塩・黒胡椒・レモン汁、好みで
小さく切ったモッツアレラかクリームチーズを入れ、和えます。
パスタを表示時間より1分長めに茹でて、冷水でがっちり締めます。
ボウルに千切ったバジル・パスタを入れて和え
器に盛ったら、適当に切った生ハムをのせて
美味しいオリーブオイルを全体にかけて出来上がり。
塩は生ハムの塩味によって変わります。
様子を見て、量を調整してくださいね。


トマトの瑞々しさにカッテージチーズの爽やかさ、ハーブの香りで
ルックスも可愛らしく、おつまみやおもてなしにもオススメです。
まず牛乳から簡単にカッテージチーズを作ります。
本来のカッテージチーズとは作り方も違うので味は薄めですが
あとから岩塩とハーブで味付けをします。
これ以上温度が高いとぼそぼそした食感になり、低いと固まりません。
酢・塩を加えて混ぜ合わせると、モロモロに固まってきます。
火を止め、少し落ち着かせたら、
ザルにキッチンペーパーかさらしをひいて漉します。
軽く漉したらキッチンペーパーで包んで、上から重いものを置き
好みの硬さになるまで水分を抜きます。
あとはこれに岩塩・バジル・黒胡椒・ナツメグ・レモンの皮・
オリーブオイルなどを好みで混ぜ、ミニトマトに詰めていきます。
ミニトマトは半分に切り、種や中身をかきだし
キッチンペーパーに水分を落とすようにふせておきます。
ここに先ほど作った、牛乳カッテージチーズを詰めれば出来上がり♪
この時カッテージチーズが固くて詰めにくければ
オリーブオイルやヨーグルトで詰めやすい固さに
調整して詰めてくださいね。
冷蔵庫で冷たく冷やして、食べるときに
オリーブオイルやお好きなオイルをかけて、いただきましょう。


ミニトマトのマリネは、そのまま食べても美味しいですし、
サラダはもちろん、半分に切ってサラダピザの具にも最高です。
ミニトマト15~20個を沸騰した湯に入れ、冷水につけ湯剥きします。
時間があれば前日からミニトマトを凍らせておきますと
水につけただけで、スルッと皮がむけます。
タッパ等にオリーブオイル・リンゴ酢・ローリエ・ローズマリー
輪切りレモン・バジル・ディルを入れ、よく混ぜ
塩胡椒・砂糖で味を調えたらミニトマト・玉ねぎを漬けます。
冷蔵庫で1時間冷やしたら出来上がり♪
一日たって味が馴染むと、さらに美味しいです


あと一品というときに重宝します!
沸かします。
これでピクルス液の出来上がり♡むせないように気をつけてくださいね。
このひと手間で、酢のつん!とした香りが抜け、食べやすくなります。
沸いて少し置いたら火を止め、砂糖・塩を溶かします。
きゅうりは3~4cmの長さに切り、太めの短冊切り、
にんじんも同じ長さに切り、薄めの短冊切り、
みょうがは斜め薄切り、ミニトマトは湯剥きします。
(面倒なときは、表面を凍らせて流水で剥きます)
耐熱皿にきゅうり・にんじん・みょうがを入れ、
レンジで軽く温めます。
だいたい500wで30~40秒くらいでしょうか。
少し温める程度です。
ジップロックにあら熱をとったピクルス液を入れ、野菜を入れ
大豆の水煮をいれ、冷蔵庫で漬け込んだら出来上がり。
どれもトマトのフレッシュなおいしさを活かしたレシピです。
まだまだ書き足りないのですが、おいおい紹介したいと思います!
糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」

※2025年2月時点の情報
プライバシーポリシー

人気ブログランキング

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773
Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom


今日はトマトやミニトマトを使った4つのレシピを紹介します。
夏の王道☆バジル&トマトを使って
「トマトと生ハムの冷製パスタ」
ミニトマトのフレッシュさを味わうおつまみ
「ミニトマトのカッテージチーズ詰め」
肉料理の付け合わせにもぴったり!
「ミニトマトのりんご酢マリネ」
夏のさっぱり副菜「夏野菜の和風ピクルス」
以上、4つのレシピです。
どれもさっぱりとしていて、蒸し暑さが吹き飛びます!
暑くて火も何も使いたくない!という時は、こちらがオススメです。

※2025年2月時点の情報
【レシピ】生ハムとトマトの冷製パスタ

定番中の定番のトマトソースのパスタですが、
通常はトマト缶を使って煮込んで作る方が多いと思います。
その要領で生のトマトを使うと、なんだか味がぼんやりしてしまったり
火を入れすぎてせっかくのフレッシュ感がなくなったり、
ちょっと残念な仕上がりになってしまうことも★
そこで今回は、フレッシュトマトを
おいしいソースに仕上げるコツもご紹介します。
まず用意するトマトは、ベストはフルーツトマトかファーストトマト・
ミニトマトなど、トマトの酸味・甘味が濃い品種を選びましょう。
≪生ハムとトマトの冷製パスタ 材料≫
- パスタ 2人分
- トマト 1個
- エシャロット 1本
- 黄パプリカ 1/6個
- おろしにんにく 少々
- 塩 小さじ1/2
- 黒胡椒 適量
- レモン汁 小さじ1
- バジル 4~6枚
- 生ハム 好きなだけ
- オリーブオイル ひとまわし
- モッツアレラかクリームチーズ 好みで
氷水に取り、トマトの皮をむきます。
湯剥きしたトマトを横に半分に切り、種の部分を
スプーンで取り除いたら小さく切り、ボウルに移しておきます。
エシャロットはみじん切り、黄パプリカは薄切りにします。
エシャロット・パプリカをボウルに移し
おろしにんにく・塩・黒胡椒・レモン汁、好みで
小さく切ったモッツアレラかクリームチーズを入れ、和えます。
パスタを表示時間より1分長めに茹でて、冷水でがっちり締めます。
ボウルに千切ったバジル・パスタを入れて和え
器に盛ったら、適当に切った生ハムをのせて
美味しいオリーブオイルを全体にかけて出来上がり。
塩は生ハムの塩味によって変わります。
様子を見て、量を調整してくださいね。
![]() | フルーツトマト『アメーラルビンズ』1ケース、10パック前後、1Kg前後 価格:3672円 |

【レシピ】ミニトマトのカッテージチーズ詰め

トマトの瑞々しさにカッテージチーズの爽やかさ、ハーブの香りで
ルックスも可愛らしく、おつまみやおもてなしにもオススメです。
まず牛乳から簡単にカッテージチーズを作ります。
本来のカッテージチーズとは作り方も違うので味は薄めですが
あとから岩塩とハーブで味付けをします。
≪ミニトマトのカッテージチーズ詰め 材料≫
- 牛乳 1000ml
- 酢 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 岩塩・バジル・黒胡椒・ナツメグ・
- レモンの皮・オリーブオイル 好みの量
- ミニトマト 適量
これ以上温度が高いとぼそぼそした食感になり、低いと固まりません。
酢・塩を加えて混ぜ合わせると、モロモロに固まってきます。
火を止め、少し落ち着かせたら、
ザルにキッチンペーパーかさらしをひいて漉します。
軽く漉したらキッチンペーパーで包んで、上から重いものを置き
好みの硬さになるまで水分を抜きます。
あとはこれに岩塩・バジル・黒胡椒・ナツメグ・レモンの皮・
オリーブオイルなどを好みで混ぜ、ミニトマトに詰めていきます。
ミニトマトは半分に切り、種や中身をかきだし
キッチンペーパーに水分を落とすようにふせておきます。
ここに先ほど作った、牛乳カッテージチーズを詰めれば出来上がり♪
この時カッテージチーズが固くて詰めにくければ
オリーブオイルやヨーグルトで詰めやすい固さに
調整して詰めてくださいね。
冷蔵庫で冷たく冷やして、食べるときに
オリーブオイルやお好きなオイルをかけて、いただきましょう。
![]() | カラフルミニトマトの宝石箱約1K箱愛知・和歌山・岐阜他 送料無料 価格:4059円 |

【レシピ】ミニトマトのりんご酢マリネ

ミニトマトのマリネは、そのまま食べても美味しいですし、
サラダはもちろん、半分に切ってサラダピザの具にも最高です。
≪ミニトマトのりんご酢マリネ 材料≫
- 玉ねぎ 1/2個
- ミニトマト 15~20個
- オリーブオイル 30ml
- りんご酢 30ml
- ローリエ 1枚
- ローズマリー・輪切りレモン・バジル・ディル・塩・砂糖 各適量
ミニトマト15~20個を沸騰した湯に入れ、冷水につけ湯剥きします。
時間があれば前日からミニトマトを凍らせておきますと
水につけただけで、スルッと皮がむけます。
タッパ等にオリーブオイル・リンゴ酢・ローリエ・ローズマリー
輪切りレモン・バジル・ディルを入れ、よく混ぜ
塩胡椒・砂糖で味を調えたらミニトマト・玉ねぎを漬けます。
冷蔵庫で1時間冷やしたら出来上がり♪
一日たって味が馴染むと、さらに美味しいです
![]() | 価格:5849円 |

夏野菜の和風ピクルス レシピ

あと一品というときに重宝します!
≪夏野菜の和風ピクルス 材料≫
- 水 70ml
- 酢 30ml
- 鷹の爪 1/3本
- ローリエ 1枚
- 黒胡椒 3粒
- ディルシード 適量
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ2/3
- きゅうり 1本と1/2本
- にんじん 1/3本
- みょうが 2個
- ミニトマト 10個
- 大豆の水煮 30g
沸かします。
これでピクルス液の出来上がり♡むせないように気をつけてくださいね。
このひと手間で、酢のつん!とした香りが抜け、食べやすくなります。
沸いて少し置いたら火を止め、砂糖・塩を溶かします。
きゅうりは3~4cmの長さに切り、太めの短冊切り、
にんじんも同じ長さに切り、薄めの短冊切り、
みょうがは斜め薄切り、ミニトマトは湯剥きします。
(面倒なときは、表面を凍らせて流水で剥きます)
耐熱皿にきゅうり・にんじん・みょうがを入れ、
レンジで軽く温めます。
だいたい500wで30~40秒くらいでしょうか。
少し温める程度です。
ジップロックにあら熱をとったピクルス液を入れ、野菜を入れ
大豆の水煮をいれ、冷蔵庫で漬け込んだら出来上がり。
どれもトマトのフレッシュなおいしさを活かしたレシピです。
まだまだ書き足りないのですが、おいおい紹介したいと思います!
糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」


※2025年2月時点の情報
プライバシーポリシー

人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす

こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
《スパイス講座受付中》

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom
コメント