

いつも料理やスパイスのことを中心にブログを書いていますが、今日は私の趣味のひとつである「プロ野球観戦」について書いてみようと思います。
昨日、3月29日(金)は日本プロ野球開幕!
中日ドラゴンズvs横浜DeNAベイスターズ、開幕戦に行って来ましたヽ(・∀・)ノ
試合が行われるのは、神奈川県横浜市のJR関内駅目の前の【横浜スタジアム】です。
2020年の東京五輪では、ここで野球が行われるんですよー
そのためここ2年くらいは、シーズンオフの間に大規模な改修工事が行われていました。
今年はオープン戦に行かなかったので、改修後ははじめて。
とっても楽しみです(о´∀`о)
そして開幕戦は遠方からのファンが集まるのも楽しみの一つです♪
そんな友人たちも利用してるのが「トリバゴ」です!
トリバゴは国内旅行から海外旅行まで、世界最大のホテル料金比較サイトで
楽天トラベルやJTBをはじめ、るるぶトラベル・エクスペディアなど
国内外400社以上の旅行サイトの180万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較できます!
遠征が多い友人たちにとっては、ちょっとの差もばかにならないんですよね。

そして開幕戦は遠方からのファンが集まるのも楽しみの一つです♪
そんな友人たちも利用してるのが「トリバゴ」です!
トリバゴは国内旅行から海外旅行まで、世界最大のホテル料金比較サイトで
楽天トラベルやJTBをはじめ、るるぶトラベル・エクスペディアなど
国内外400社以上の旅行サイトの180万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較できます!
遠征が多い友人たちにとっては、ちょっとの差もばかにならないんですよね。

【横浜スタジアム】ライト側増設部分
ハマスタは傾斜が急なので、高所恐怖症の方は大丈夫なんでしょうかw(;・∀・)
今後はレフト側も同じように増設し、最終的に五輪までに35,000人ほど収容可能になるのだとか。
レフト側はまだ席は作っていませんでしたが、裏手へ回ると増設部分の基礎工事をしているようでした。
昨年まではこの場所にはたくさんの露店が出ていて、いろいろなおつまみが楽しめたのですが、
この工事の関係で今年は露店は出ていません。
レフト側の売店はとても小さく、品数もあまり多くないので、球場グルメを楽しみたい方には
少し寂しい開幕戦です。
もしくは、ハマスタは駅の反対側に横浜中華街がありますので、試合後の打ち上げを楽しみにしましょうw
今後はレフト側も同じように増設し、最終的に五輪までに35,000人ほど収容可能になるのだとか。
レフト側はまだ席は作っていませんでしたが、裏手へ回ると増設部分の基礎工事をしているようでした。
昨年まではこの場所にはたくさんの露店が出ていて、いろいろなおつまみが楽しめたのですが、
この工事の関係で今年は露店は出ていません。
レフト側の売店はとても小さく、品数もあまり多くないので、球場グルメを楽しみたい方には
少し寂しい開幕戦です。
もしくは、ハマスタは駅の反対側に横浜中華街がありますので、試合後の打ち上げを楽しみにしましょうw
試合が延長などで遅くなったら、横浜中華街・名店の商品をお取り寄せ!
中でも王府井の母の日セットは、かなりの評判です!
ただいま早割実施中!昨年5000人のお母さんを感動させた、おすすめ母の日ギフトです。

王府井は胡椒餅も有名なんですよね(´∀`*)
土日は行列ができる人気店なので、お土産を買って帰るのも大変。
胡椒餅がセットになった母の日セットもありますよー

中でも王府井の母の日セットは、かなりの評判です!
ただいま早割実施中!昨年5000人のお母さんを感動させた、おすすめ母の日ギフトです。
![]() | 価格:4,980円 |

王府井は胡椒餅も有名なんですよね(´∀`*)
土日は行列ができる人気店なので、お土産を買って帰るのも大変。
胡椒餅がセットになった母の日セットもありますよー
![]() | 価格:4,480円 |

【横浜スタジアム】レフト側売店、その1

ハマスタレフト側には売店が2店舗あり、こちらではベイスターズ エール/ラガー(¥700)とベイスターズ ヴォヤージュ(¥800)を飲むことができます。
ベイスターズエールは軽やかでフルーティ。飲みやすいので、ビールの苦味が苦手な方におすすめ。
柑橘系の爽やかさがほのかに感じられ、後味もすっきりです。
ベイスターズラガーは本格的なラガーよりも苦味が軽め。ビールならではの飲みごたえあるビールでした。
そしてベイスターズ ヴォヤージュは、球団創設70周年を記念して、2019年限定で特別に醸造されたビールです。
球団発祥の地・山口県産の大麦麦芽を100%使用し、神奈川県産柚子の香りをまとったゴールデンエール。
こちらは今回飲んでいないので、次回観戦の際に飲んでみようと思います。
他にもバケツポップコーン(¥800)チーズペッパーポテト(¥500)などの軽食、
ポテト(¥400)唐揚げ(¥450)枝豆(¥350)といった定番グルメ
豚角煮丼やタレカツ丼(各¥700)といった丼物もあります。
【横浜スタジアム】レフト側売店、その2《崎陽軒》

こちらは崎陽軒のお店。
崎陽軒なのでスタジアムシウマイ弁当(¥960)やシウマイチャーハン(¥750)
シウマイ単品(10個入り¥500)はもちろんのこと、シウマイカレー(¥850)なんてメニューもあります。
あとはハマスタ名物・みかん氷(¥350)もこちらで買えます!
この日は気温8℃のハマスタなのでとてもじゃないけど食べられなかったのですが、夏の観戦には欠かせません♪
ハマスタにいらした際にはぜひ食べてみてください(*゚∀゚)っ
以前は夏になると時々、皮をむいた冷凍ミカン「むかん」が売っていたのですが、これも夏の観戦に最適です!
暑い身体をビタミンと冷感が走る!喉を通るひんやりジューシーなみかんが、本当に爽快です!
![]() | 八ちゃん堂 わけあり むかん 1kg (外皮をむいた冷凍みかん) 冷凍 みかん 蜜柑 ミカン 夏 デザート スイーツ フルーツ【冷凍】 価格:1,650円 |

さて、この日はシウマイまん(¥450)を食べてみたかったのですが、残念ながら売り切れ・・・
気を取り直して、ハマスタボール・タコス味(¥500)を食べてみました。

1個が大きめのたこ焼きくらいの大きさで、鶏ひき肉の中にタコス風の具が入っています。
外はカリッと硬めの衣で、ビールのおつまみにおすすめ。
タコス風ですがスパイス感も辛味もかなり控えめですので、お子さまでも食べられる軽食です。
レフト側売店はあまり品数が多くないので、人気のおつまみは割と早めに売り切れてしまいます。
選手プロデュース軽食・丼やハマスタ名物・青星寮カレーなどは内野にありますので、
球場グルメを楽しみたい方は内野がおすすめです。
【横浜スタジアム】バックネット裏上階に個室観覧席が新設

2019年に新設されたもう一つの施設に、バックネット裏上部に4階建てのスタンド「NISSAN STAR SUITES(日産スタースイート)」があります。
この部屋では「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」の専属スタッフが、豪華な食事などと共に
まるでホテルにいるかのような最高級のサービスを提供してくれるのだとか。
バルコニー付きなので試合の臨場感も楽しむことができ、ホテルのお部屋で過ごす快適さも兼ね揃えた
特別なシートです。
お部屋のタイプは8名・10名・16名と、ご利用人数に合わせて30部屋あり
1試合単位の「個別販売」と、10試合単位の「パック販売」があります。
気になるお値段は1試合単価¥300,000~¥500,000
10試合パックで¥2,850,000~¥4,750,000
20試合パックで¥5,400,000~¥9,000,000
30試合パックで¥7,650,000~¥12,750,000
でもでもっ、屋外球場だし雨天中止になったらどうするのΣ(・ω・ノ)ノ
・・・その際は、振替試合が対象となるそうです。
私は外野で仲間とにぎやかに観戦するのも好きだし、内野で選手をじっくり見ながら観戦するのも大好きです。
でもこんなゴージャスな空間で観戦したら、それこそ一生の思い出になるんでしょうね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
いつか観戦してみたいです!!
国内&海外ホテル予約『トリバゴ』

【横浜スタジアム】中日ドラゴンズvs横浜DeNAベイスターズ 開幕戦!

試合前にイベントが行われ、いよいよ試合開始!
開幕投手はベイスターズ:今永昇太選手、中日ドラゴンズ:笠原祥太郎選手です。
今永選手は昨年は左肩の違和感の影響で、シーズンを通して本調子には程遠い状態でしたが、
もともとのポテンシャルが高く、特にノビのあるストレートが魅力の選手です。
笠原選手はキレのあるスライダーにブレーキの利いたチェンジアップが絶妙。
笠原選手はドラフト指名された時から注目していた選手だったのですが、
決して上位指名ではなかったので、初の開幕投手に感慨深いものがありました。
しかしこの日の笠原選手はコントロールがあまりよくなく、ヒットはそれほど打たれてないのですが
3ボールまで行って自ら苦しいカウントを作ってしまう場面が多いように思いました。
5回まで88球を投げてしまい、少し早いかなと思うタイミングで交代。
しかし5回で交代してしまうと継投が大変になります。
ドラゴンズの中継ぎ陣は近年不安定なところがあり、強打のベイスターズに攻められます。
6回の又吉克樹選手は良かったのですが(昨年もそうでしたが)回を跨いでしまうと厳しい投球に。
谷元圭介選手は日ハム時代の変化球を活かした投球術が戻ってきたように感じました。
やはり経験なのか、初球の入り方が抜群に巧いです。若手投手にはこういったところを見習ってほしいですね。
筒香嘉智選手にタイムリーをうたれましたが、打たれた球も決して悪くなく、打った筒香選手が素晴らしいだけのこと。
さすが日本の4番打者です。
田島慎二選手は守備のミスが重なったこともあってか、昨年同様厳しい登板となりました。
笠原選手は勝ち星こそつきませんでしたが、初の開幕投手を無失点で切り抜け、大役を果たしてくれたと思います。
少しフォームが堅かったようなところがありましたので、次回修正できればといったところ。
田島慎二選手は守備のミスが重なったこともあってか、昨年同様厳しい登板となりました。
笠原選手は勝ち星こそつきませんでしたが、初の開幕投手を無失点で切り抜け、大役を果たしてくれたと思います。
少しフォームが堅かったようなところがありましたので、次回修正できればといったところ。
何よりこの日は今永選手が素晴らしかったです。
一昨年のような力強くノビのあるストレートが戻ってきていました。
打線は両者とも固かったですね。
しかしさすが強打のチーム・ベイスターズ。
少しのほころびから、あっという間にビックイニングを作られてしまい
結果8-0で横浜DeNAベイスターズの勝利となりました。
試合は負けてしまいましたが、やはり現地で生きた球を観るのは楽しいですね。緊迫した場面ではその空気感も伝わってきて、テレビで観るのとは別のたのしみがあります。
しかしこの時期のナイターはとにかく寒い!
この日は気温8℃の中の観戦で、足元からじわじわと寒さが伝わってきます。
そしてまだまだ寒い3~4月のナイターは、暖かい飲み物が信じられない早さで売り切れます(。>д<)
そのため、この日は最近飲んでいる【アルポカヒートスムージー】を持っていきました。

ステイック状の個包装になっているので持ち運びが楽♪
お湯を水筒にいれて待っていきました。(ハマスタは水筒での持ち込みはOKです)
早い時間にビールを飲んで、寒さが厳しくなる試合中盤からはアルポカヒートスムージー
に継投w

コーヒーや紅茶などの暖かい飲み物は、その時は暖かくてもすぐに身体が冷えてしまいますが、
アルポカヒートスムージー
は生姜の効果で持続性があり、帰りの電車の中では暑いくらいでした。
アルポカヒートスムージー


屋外でのサッカー・野球などのスポーツ観戦同様に、お花見・夜桜見物にもおすすめです。
おひとつ、持っていくと重宝しますよ!
コメント