◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆



関東近郊では、今週から来週にかけてが桜の見ごろです。
家族や友人・会社の仲間・恋人などと
お花見に行かれる方も多いのではないでしょうか?
みんなが集まるお花見で、差し入れが喜ばれたら嬉しいですよね!
でも、ありきたりなものだと誰かとかぶってしまうかもしれないし、
せっかく持って行った差し入れがおいしくなくても困ります。
また、お花見に呼ばれている立場なら、
あまり豪華なメイン料理を持っていくのは
主催者に対して失礼にあたる場合もあります。
そこで今日は、お花見に喜ばれる
ちょっと変わったおすすめの差し入れ《食べ物編》をご紹介します。
おしゃれなスイーツや季節を感じるスイーツは
場が盛り上がりますし
定番のおにぎりも季節感をプラスすることで
春らしさを感じてもらえます♪
また、後半で紹介する“手作りキッシュ”はお酒に合いますし
甘いものが苦手な方にも、お子さまにも喜ばれます!
ちなみに昨日はお花見に喜ばれる、飲み物の差し入れをご紹介しました!
こちらもぜひ参考になさってくださいね
フランス料理ではチーズがデザートとしても登場します。
赤ワインにも合うデザートを、チーズをベースにして
作れないかとの思いから生まれたのが、
この【香のか ゴルゴンゾーラのチーズケーキ】です!
ブルーチーズ(青カビチーズ)の中でも、
特に濃厚な香りの「ゴルゴンゾーラ」をクリームにも練りこみ
さらに素材のゴロゴロ感を楽しんでいただけるように、
欠片にして散りばめてあります。
食べてみると、ひとくちめからゴルゴンゾーラの濃厚な味わい!
ピンクペッパーの甘くスパイシーな香りがアクセントになっています。
私もヨーグルトケーキやチーズケーキを作るときは
ピンクペッパーを使います
ピンクペッパーには辛味がないので
胡椒の持つエレガントな香りだけを楽しむことができ、
その香りだけでぐっと大人っぽい印象になるんですよね!
甘味は抑えめなので、お好みで蜂蜜をかけていただくこともできます。
赤ワインと一緒に食べてほしい、まさに大人の上質なチーズケーキ・・・
しかも店舗を持たないネットのみでの販売のため、
特別感があります!
ただし、保存料を一切使わずに一つずつ手作りしているため
消費期限は短めとなっています。
お花見直前の注文がおすすめです!

女性はみんなマカロンが大好きですよね~~(*´ -`)(´- `*)
そんな女性たちが、一目見て喜ぶこと間違いなし!
春らしいデザインと味わいの限定スイーツが
【マカロン 桜(SAKURA)】です!
アーモンドたっぷりのさっくり軽いマカロン生地に、
甘酸っぱい爽やかな甘さのさくらんぼクリームが絶妙♪
ひとくち食べれば桜のエッセンスがほのかに香ります。
華やかで可憐な紅白と金箔の飾りはハレの日を演出し、
お花見だけでなく入学祝いや就職祝い・母の日など、
お花見以外の「春のお祝い」にもおすすめです!
できることなら春限定ではなく、いつも食べたい・・・
そんな気持ちにさせてくれる【マカロン 桜】は
すべての女性を虜にしてやまない、春を味わうスイーツです!

「しめじとアンチョビのキッシュ」は、
お酒のおつまみにもお子さまにもおすすめの行楽ごはんです!
家で切っていけばそのまま手で食べられ、
フォークもナイフも要らないので便利です。
《キッシュ生地》
ひとかたまりになるまで混ぜます。
この時に捏ねるとサクサクの生地になりませんので、
あくまでもひとかたまりになるまで“混ぜる”感じで。
ひとかたまりになったらラップで包み、
冷蔵庫で30分ほど休ませます。
オーブンシートの上に生地のせ、
上からラップをかぶせて生地を伸ばしていきます。
こうすると粉を台に降らなくてもよく、周りも汚れません。
今回は22cmの方で焼くので、型より一回り大きめになるように
生地を伸ばしたら型に乗せ、
型に貼り付けて余分な生地を切り落とします。
フォークで底面に数ヶ所穴をあけ、
アルミホイルをかぶせタルトストーンを乗せます。
200℃のオーブンで15分焼き、
アルミホイルとタルトストーンをどかしてさらに10分焼きます。
焼きあがったら型ごと冷ましておきます。
ボウルに卵・生クリーム・塩を入れ、混ぜておきます。
玉ねぎ・マッシュルームは薄切り、
しめじは石づきをとりばらしておきます。
にんにくはみじん切りに、
乾燥ポルチーニ茸は水に戻して細かく切ります。
ポルチーニ茸を入れると香りが各段に良くなるのですが、
なければ省いてもOKです。
アンチョビ2枚は小さく切ります。
フライパンにバターをいれ、玉ねぎ・にんにく・タイム少々をいれ、
玉ねぎが茶色く色づいてくるまで炒めます。
しめじ・マッシュルーム・ポルチーニ茸・オレガノ・
セージ・黒胡椒・ナツメグ・塩少々を入れ、
火が通ったら火を止め、アンチョビを全体に混ぜます。
最初に焼いた生地に炒めた具を均等にひき、
余熱が終わったら混ぜておいた卵液をそっと注ぎ
とろけるチーズをのせ、20分焼いたら冷まします。
型からそっと外し、食べやすい大きさに切り分けたら出来上がり。
上記のハーブが揃ってない方は
フランスミのックススパイス「エルブ・ド・プロヴァンス」に
黒胡椒・ナツメグを加えてもおいしくできます!


生姜の千切り少々・洗ったお米3合・雑穀米のもと3合分を炊飯器に入れ
桜の塩抜きをした水を1カップ程度入れてから、
水の量を炊飯器の目盛に合わせます。
ご飯を炊いている間に、菜の花(または菜花)をラップで包み、
電子レンジ600Wに1分かけます。
冷水にさらしたらぎゅっと水を絞り、細かく切ります。
塩抜きした桜をキッチンペーパーに挟んで水を切り、
半分を細かく切り、残り半分は飾り用に取っておきます。
ボウルにからし・塩・菜の花を入れてまんべんなく和え、
炊きあがった雑穀ご飯に
刻んだ桜の塩漬けと一緒に加えてまんべんなく混ぜます。
お好きな形に握って、飾り用に取っておいた桜の花を乗せたらできあがり。

菜の花はこんな風に蕾がついているものを使うと、色どりがキレイです。
また「人が握ったおにぎりが食べられない」とう方もいますので、
一口ずつラップで包み、手毬風にしてもかわいいですし
お稲荷さんに詰めて、上をあけてもかわいいですよ♪
ちなみにピクルスを付け合わせにするときは
こちらがおすすめです♪
春はお出かけも多いので、
準備にはできるだけ時間をかけたくないですよね。
評判の良いお取り寄せや簡単な手作りお持たせで、
楽々好感度UP ★しちゃいましょうヾ(´ω`=´ω`)ノ


プライバシーポリシー

人気ブログランキング

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、
更新を逃すことなく読むことができます♪
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773
Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom



関東近郊では、今週から来週にかけてが桜の見ごろです。
家族や友人・会社の仲間・恋人などと
お花見に行かれる方も多いのではないでしょうか?
みんなが集まるお花見で、差し入れが喜ばれたら嬉しいですよね!
でも、ありきたりなものだと誰かとかぶってしまうかもしれないし、
せっかく持って行った差し入れがおいしくなくても困ります。
また、お花見に呼ばれている立場なら、
あまり豪華なメイン料理を持っていくのは
主催者に対して失礼にあたる場合もあります。
そこで今日は、お花見に喜ばれる
ちょっと変わったおすすめの差し入れ《食べ物編》をご紹介します。
おしゃれなスイーツや季節を感じるスイーツは
場が盛り上がりますし
定番のおにぎりも季節感をプラスすることで
春らしさを感じてもらえます♪
また、後半で紹介する“手作りキッシュ”はお酒に合いますし
甘いものが苦手な方にも、お子さまにも喜ばれます!
ちなみに昨日はお花見に喜ばれる、飲み物の差し入れをご紹介しました!
こちらもぜひ参考になさってくださいね

お酒に合う【香のか ゴルゴンゾーラのチーズケーキ】
![]() | 価格:3380円 |

赤ワインにも合うデザートを、チーズをベースにして
作れないかとの思いから生まれたのが、
この【香のか ゴルゴンゾーラのチーズケーキ】です!
ブルーチーズ(青カビチーズ)の中でも、
特に濃厚な香りの「ゴルゴンゾーラ」をクリームにも練りこみ
さらに素材のゴロゴロ感を楽しんでいただけるように、
欠片にして散りばめてあります。
食べてみると、ひとくちめからゴルゴンゾーラの濃厚な味わい!
ピンクペッパーの甘くスパイシーな香りがアクセントになっています。
私もヨーグルトケーキやチーズケーキを作るときは
ピンクペッパーを使います

ピンクペッパーには辛味がないので
胡椒の持つエレガントな香りだけを楽しむことができ、
その香りだけでぐっと大人っぽい印象になるんですよね!
甘味は抑えめなので、お好みで蜂蜜をかけていただくこともできます。
赤ワインと一緒に食べてほしい、まさに大人の上質なチーズケーキ・・・
しかも店舗を持たないネットのみでの販売のため、
特別感があります!
ただし、保存料を一切使わずに一つずつ手作りしているため
消費期限は短めとなっています。
お花見直前の注文がおすすめです!
和の美しさに春の香りを乗せて…【マカロン 桜(SAKURA)】
![]() | 価格:1814円 |

女性はみんなマカロンが大好きですよね~~(*´ -`)(´- `*)
そんな女性たちが、一目見て喜ぶこと間違いなし!
春らしいデザインと味わいの限定スイーツが
【マカロン 桜(SAKURA)】です!
アーモンドたっぷりのさっくり軽いマカロン生地に、
甘酸っぱい爽やかな甘さのさくらんぼクリームが絶妙♪
ひとくち食べれば桜のエッセンスがほのかに香ります。
華やかで可憐な紅白と金箔の飾りはハレの日を演出し、
お花見だけでなく入学祝いや就職祝い・母の日など、
お花見以外の「春のお祝い」にもおすすめです!
できることなら春限定ではなく、いつも食べたい・・・
そんな気持ちにさせてくれる【マカロン 桜】は
すべての女性を虜にしてやまない、春を味わうスイーツです!
【レシピ】しめじとアンチョビのキッシュ

「しめじとアンチョビのキッシュ」は、
お酒のおつまみにもお子さまにもおすすめの行楽ごはんです!
家で切っていけばそのまま手で食べられ、
フォークもナイフも要らないので便利です。
《キッシュ生地》
- 薄力粉 150g
- オリーブオイル 50ml
- 牛乳 30ml
- 塩 ひとつまみ
- 卵 1個
- 生クリーム 60ml
- 塩 小さじ1/3
- 玉ねぎ 1/2個
- しめじ 1/2株
- マッシュルーム 1・2個
- 乾燥ポルチーニ茸 少々
- にんにく 1/2片
- バター 1片
- タイム・オレガノ・セージ・黒胡椒・ナツメグ 各少々
- とろけるチーズ 30g
ひとかたまりになるまで混ぜます。
この時に捏ねるとサクサクの生地になりませんので、
あくまでもひとかたまりになるまで“混ぜる”感じで。
ひとかたまりになったらラップで包み、
冷蔵庫で30分ほど休ませます。
オーブンシートの上に生地のせ、
上からラップをかぶせて生地を伸ばしていきます。
こうすると粉を台に降らなくてもよく、周りも汚れません。
今回は22cmの方で焼くので、型より一回り大きめになるように
生地を伸ばしたら型に乗せ、
型に貼り付けて余分な生地を切り落とします。
フォークで底面に数ヶ所穴をあけ、
アルミホイルをかぶせタルトストーンを乗せます。
200℃のオーブンで15分焼き、
アルミホイルとタルトストーンをどかしてさらに10分焼きます。
焼きあがったら型ごと冷ましておきます。
ボウルに卵・生クリーム・塩を入れ、混ぜておきます。
玉ねぎ・マッシュルームは薄切り、
しめじは石づきをとりばらしておきます。
にんにくはみじん切りに、
乾燥ポルチーニ茸は水に戻して細かく切ります。
ポルチーニ茸を入れると香りが各段に良くなるのですが、
なければ省いてもOKです。
アンチョビ2枚は小さく切ります。
フライパンにバターをいれ、玉ねぎ・にんにく・タイム少々をいれ、
玉ねぎが茶色く色づいてくるまで炒めます。
しめじ・マッシュルーム・ポルチーニ茸・オレガノ・
セージ・黒胡椒・ナツメグ・塩少々を入れ、
火が通ったら火を止め、アンチョビを全体に混ぜます。
最初に焼いた生地に炒めた具を均等にひき、
余熱が終わったら混ぜておいた卵液をそっと注ぎ
とろけるチーズをのせ、20分焼いたら冷まします。
型からそっと外し、食べやすい大きさに切り分けたら出来上がり。
上記のハーブが揃ってない方は
フランスミのックススパイス「エルブ・ド・プロヴァンス」に
黒胡椒・ナツメグを加えてもおいしくできます!
![]() | エルブドプロヴァンス 50g エルブドプロバンス herbes de provence ミックスハーブ エルブ ド プロヴァンス 価格:271円~ |

【レシピ】桜と菜の花の春爛漫おにぎり

- 桜の塩漬け 30g
- 生姜の千切り 少々
- 米 3合
- 雑穀米のもと 3合分
- 菜の花(菜花)3本
- 練りからし 小さじ1/3
- 塩 小さじ1/4
生姜の千切り少々・洗ったお米3合・雑穀米のもと3合分を炊飯器に入れ
桜の塩抜きをした水を1カップ程度入れてから、
水の量を炊飯器の目盛に合わせます。
ご飯を炊いている間に、菜の花(または菜花)をラップで包み、
電子レンジ600Wに1分かけます。
冷水にさらしたらぎゅっと水を絞り、細かく切ります。
塩抜きした桜をキッチンペーパーに挟んで水を切り、
半分を細かく切り、残り半分は飾り用に取っておきます。
ボウルにからし・塩・菜の花を入れてまんべんなく和え、
炊きあがった雑穀ご飯に
刻んだ桜の塩漬けと一緒に加えてまんべんなく混ぜます。
お好きな形に握って、飾り用に取っておいた桜の花を乗せたらできあがり。

菜の花はこんな風に蕾がついているものを使うと、色どりがキレイです。
また「人が握ったおにぎりが食べられない」とう方もいますので、
一口ずつラップで包み、手毬風にしてもかわいいですし
お稲荷さんに詰めて、上をあけてもかわいいですよ♪
ちなみにピクルスを付け合わせにするときは
こちらがおすすめです♪
春はお出かけも多いので、
準備にはできるだけ時間をかけたくないですよね。
評判の良いお取り寄せや簡単な手作りお持たせで、
楽々好感度UP ★しちゃいましょうヾ(´ω`=´ω`)ノ
![]() | 価格:432円 |

![]() | 価格:400円 |

プライバシーポリシー

人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、
更新を逃すことなく読むことができます♪
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪
《スパイス講座受付中》

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom
コメント