◆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています◆


3月3日は「上巳の節句」ひな祭りです♪

皆さまのお宅では、ひな人形を飾る習慣はありますか?
先日「雨水の日にひな人形を飾ると、良縁に恵まれる」と、
ブログに書きました。



子どもの頃、立派なひな壇を組み立てて
毎年飾ってもらっていたのですが、
今となっては小さい子どももいないので、
知人の作ったひな人形とつるし雛を飾っています。

今回はひな祭りの由来ひな人形の飾り方や意味
ひな祭りに楽しむ「甘酒」について、
甘酒が飲まれるようになった由来などを紹介します。

春咲く ワッフル ドルチェ スイーツ ギフト 送料無料 プレゼント お礼 ひなまつり ケーキ 冷凍 お菓子 洋菓子 誕生日プレゼント 誕生日ケーキ 出産 内祝い お返し 3000円 手土産 お取り寄せ 出産内祝い 誕生日 ひな祭りケーキ 子供 おひなさま

価格:3500円
(2025/2/23 17:03時点)
感想(14件)




つるし雛に願いを…ひな祭りの由来♪

IMG_20190302_233508
ひな祭りの由来は諸説ありますが、
平安時代、貴族の女の子の間で行われていた
「雛遊び」が発祥だと言われています。

雛遊びとは、今とほとんど変わらず、ひな人形を飾ったり
調度品やお供え物を飾ったりする遊びです。

しかし、ひな人形は当時からとても高価なもので、
庶民にはなかなか手に入らないものでした。

うちの子にもかわいいひな人形を・・・そんな思いから
江戸時代に入って定着したのが、庶民の間で広まった「つるし雛」です。

つるし雛はひな人形と同じく、生まれてきた女の子の幸せを願うもの。
高価なひな人形が買えない庶民の家庭では、
娘の幸せを願い、お母さんやおばあちゃん、
近所のおばさんや親戚のおばさん、
みんなで小さな人形を作って持ち寄り、
まとめて吊るして、赤ちゃんのお守りにしたのだそうです。

そんなつるし雛には、みんなの温かい気持ちがこもった、
いろいろな人形が飾られています。
  • 厄を祓う「羽子板」
  • かわいく育ちますようにと願った「花」「蝶」
  • 食べ物に困らないよう「俵」
  • 苦難なく生きていけるよう「ほうずき」
などなど・・・
みんなの願いがいっぱい詰まった、
幸せを願うお守りが「つるし雛」なのです!

京ちりめん細工つるし飾りつるし雛キット傘宝つるし飾り(水色)

価格:2480円
(2025/2/23 17:06時点)
感想(0件)




お内裏様とお雛様の位置の違い

DSC_0485
ひな人形ですが、昔は
【関東と関西ではお内裏様とお雛様の並ぶ位置が逆】
だったそうです。

古来、日本では「左」が上の位でした。
また、南に向いた時に、
日の出の方角である東(左手側)が上座とされていたことから、
  • お内裏様は左(向かって右)
  • お雛様は右(向かって左)
このように配置されたようです。
伝統を重んじる関西では、一昔前まで
この飾り方が多かったそうです。

明治の文明開化で日本も西洋化し、
その後に最初の即位式を挙げた大正天皇が、
西洋式に右に立たれたことより、
関東では逆に置くようになったそうです。

ちなみにどちらかが正式ということはありません★

たまご 雛 こけし【 プレート無し 】 お雛様 雛人形 小さめ かわいい コンパクト 置物 ミニサイズ ひな祭り ひな人形 インテリア おしゃれ 平飾り おひなさま ひなまつり 雛祭り おひなさま 名入れ ギフト 初節句 お祝い おくりもの 和風置物 桃の節句 木製

価格:3850円
(2025/2/23 17:08時点)
感想(26件)




桃花酒・白酒・甘酒の違い

DSC_0328
ひな祭りには欠かせない飲み物といえば「白酒」ですね。

中国で桃は「生命力」「不老」の象徴であることから、
桃の花を酒に浸した桃花酒(とうかしゅ)を飲む風習があり、
その後、江戸中期になってから、日本でも
白酒が好まれるようになったそうです。

白酒とは、正式には、蒸したもち米にみりん、
または米麹と焼酎などを混ぜて仕込み、
1ヶ月程熟成させた後にすりつぶして作られたもののことを言います。

白酒に似た飲み物として「甘酒」があり、こちらは2通りあります。

・ご飯やお粥に米麹を混ぜて一昼夜55度前後で保温し、
 でんぷんから甘い糖分を引き出したもの。
・酒のしぼりかすである酒粕に、砂糖や水・生姜を加えて作ったもの。

この2つを甘酒と呼んでいます。

一晩でできることから一夜酒(ひとよざけ)とも呼ばれ、
白酒のかわりにひな祭りの飲み物として取り入れられています。


麹甘酒・酒粕甘酒の作り方や栄養については、こちら




みんなが集まるときに両方作って、違いを楽しむのも楽しいですね!


赤米から作った。こんなにかわいい甘酒もあります。

甘酒 ノンアルコール 一糀。 古代米入り 箱入 尊王蔵元 山崎合資会社 愛知県 無添加 砂糖不使用 無加糖 国産 発酵食品 米麹 発酵ドリンク 栄養満点 飲む点滴 あまざけ あま酒 黒米 赤米 緑米

価格:2086円
(2025/2/23 17:10時点)
感想(0件)





プライバシーポリシー


人気ブログランキング


もうひとつのブログのお知らせ

秋の味覚
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介していました。
アメブロ登録者の方は、ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/

メルマガもありまーす
こちらは貯金メルマガですが、興味のある方はぜひ♪



《スパイス講座受付中》

FB_IMG_1515903493315
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!

Twitter
https://twitter.com/spiceof85323773

Instagram
https://www.instagram.com/dicha_mom