

空気の乾燥が強くなってきて、インフルエンザが猛威を振るっていますね

にんにくは疲労回復に効果的ですが、この季節特に辛い冷え性の解消や
免疫力向上にもお役立ち食材です。
インフルエンザ対策にも繋がりますので、毎日少しずつでも摂っておきたいものです。
そんな今日は、先日紹介しました栄養豊富な卵とにんにくで
「スリランカ風玉子カレー」をご紹介します。
短時間で簡単に作れますので、茹で玉子を作ったときに多めに茹でておいて
ささっと作ると良いですよー
スリランカ風玉子カレー

・卵4個
・玉ねぎ1/2個
・にんにく2片
・トマト1個
・ピーマン1/2個
・ブラウンマスタードシード小さじ1/2
・青唐辛子1~2本
・シナモンスティック1/2本
・カルダモン 2粒
・カルダモン 2粒
・カレーリーフ10枚
・ターメリック小さじ1/2
・トゥナパハ大さじ1
(なければガラムマサラとコリアンダーパウダーを半々に混ぜたもので代用)
卵を茹で、殻を剥きます。
玉ねぎは粗みじんに切り、にんにくはみじん切りに、トマトは角切りにします。
赤唐辛子を刻んでおきます。
フライパンに油をひき、ブラウンマスタードシードをゆっくり熱します。
パチパチ音がしてきたら赤唐辛子・玉ねぎ・にんにく・シナモンスティック・
莢を割って開いたカルダモン・カレーリーフをいれ、いい香りがしてきたらトマトを入れます。
水分を飛ばしながら炒め、もったりしたグレービーになってきたら
ターメリック・トゥナパハを入れてなじませます。
水2カップ・ココナッツミルク1カップ・塩適量を入れて少し煮ていきます。
水2カップ・ココナッツミルク1カップ・塩適量を入れて少し煮ていきます。
半分に切ったゆで卵を入れて3~5分ほど煮、塩・チリパウダーで味を整えたらピーマンをちらし、
ひと混ぜして出来上がり!
今回は他のカレーにパクチーを使ったので、バランスをとるために玉子カレーには
パクチーを入れませんでしたが、ピーマンの代わりにパクチーをちらしてもおいしいです。
また、仕上げにココナッツオイルを小さじ1程度かけると、さらに風味がUPします!
必須レシピではないですが、私は大好きなのでおすすめです♪
![]() | 価格:1,480円 |

大好きなスリランカ料理の特徴

スリランカ料理は例えばこんなふうに、複数のカレーやスパイスで炒めたおかずを
ご飯の周りにぐるりと盛り合わせて、ご飯や他のカレーと少しずつ混ぜながらいただきます

スパイスの使い方もインドのカレーとは少し違い、またスリランカの中でも
地域によって少しずつ違います。
例えば同じ日本でも、地域によって味つけや出汁が違うことってあるじゃないですか。
スリランカやインドもそういった地域性があり、そこに宗教も絡み
ひとくちに「◯◯のカレー」といっても無数のレシピがあるんです。
そこがスリランカ料理の楽しさでもありますね

スリランカ料理については、以前こちらに書いたことがあります→
スリランカ料理の特徴やスリランカ料理アレンジレシピも載せているので、
ぜひ読んでみてくださいね~
おとといBSでスリランカ旅行の番組を見てしまったので、ついツアーをチェックしてしまいますw
実は日本とスリランカはとっても縁深い国なんです♪
終戦後日本がバラバラにならず、今の日本があるのはスリランカのおかげかもしれません。

旅に出よう♪決めたら動き出す♪
今はまだ行けるかどうかわからなくても、旅にでる自分を想像している間は私だけの自由時間♪
ぜひ読んでみてくださいね~

おとといBSでスリランカ旅行の番組を見てしまったので、ついツアーをチェックしてしまいますw
実は日本とスリランカはとっても縁深い国なんです♪
終戦後日本がバラバラにならず、今の日本があるのはスリランカのおかげかもしれません。

旅に出よう♪決めたら動き出す♪
今はまだ行けるかどうかわからなくても、旅にでる自分を想像している間は私だけの自由時間♪
もうひとつのブログのお知らせ
アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、更新を逃すことなく読むことができます♪
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
《スパイス講座受付中》
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom