
野菜やハーブのイキイキとした香りをかいだ時、気持ちがリフレッシュされたり
ほっと和んだりしたことはありませんか?
古来より私たち日本人は、豊かな自然と四季に育まれ生活してきました。
そんな私たちの命を紡いできた食物の中で、野山に自生する
さまざまな有用成分を含んだ植物のことを、近年「和ハーブ」と呼び、
密かなブームとなっています。
世界でも古くからローズマリーやバジルなどのハーブが生活に役立てられてきました。
同じく日本でも臭みけしや香りづけとして、食べものをおいしくいただくために
「和ハーブ」を利用してきました。
和ハーブは他にも染料や薬として活用され、共に生きてきた歴史があります。
そんな和ハーブの代表的な種類や定義、和ハーブを生活に取り入れるメリットをご紹介します。

和ハーブとは 和ハーブの定義

和ハーブの定義は以下の通りになっています。
- 日本原産の植物、または江戸時代以前から生活に根付いている植物
- 薬効が強い・香りが強いといった特徴を持つ植物の葉茎・花・実・樹木・樹皮・根
和ハーブの定義は仏教の考え方「身土不二」に基づきます。
身土不二とは「人間の身体と土地は切り離せない」という考え方で、
その土地や季節に採れたものは自然と身体や生活に馴染み、
栄養豊富で健康に役立つということを表します。
身土不二の考え方は近年盛んな地産地消の動きや、
中医学やアーユルヴェーダといった世界のホリスティック医療にも
取り入れられる考え方です。

代表的な和ハーブ5選

和ハーブは意外と私たちの身近にあり、毎日の食生活に簡単に取り入れることができます。
そこで代表的な和ハーブと期待できる効能を紹介します。
シソ :消化促進・免疫力向上・抗酸化作用
よもぎ :貧血・花粉症対策・デトックス効果
センブリ:健胃・整腸作用・食欲増進
ドクダミ:生活習慣病予防・アレルギー対策・デトックス効果
ゲンノショウコ:健胃・整腸作用・強壮作用
センブリ・ドクダミ・ゲンノショウコは、古来から「日本三大薬草」と呼ばれていた薬草です。
また和ハーブは植物の実や樹木も含まれることから、柚子や梅の実、桜・黄肌の樹皮も含まれます。
![]() | ココロとカラダを整える和ハーブティー 陽茶 YO-CHA 20g(2g×10個)【監修/ティーコンシェルジュ深澤陽子】【送料無料/定形外郵便(代引不可)】 価格:1,404円 |

和ハーブの代表的な使い方

古来より日本人はこれらの和ハーブを肉や魚・野菜と一緒に調理したり、
お茶やお酒に成分を抽出し飲用したり、乾燥させて粉状にしたものを薬として
服用したりしていました。
また、和ハーブは殺虫・防虫、塗料・染料、化粧品・入浴剤から小物まで、
生活のさまざまなシーンに役立てられていたのです。
![]() | 和ハーブと鹿肉のグリーンカレー 160g ののもん パーティ料理 お誕生日 おもてなし料理に 価格:1,100円 |

和ハーブを取り入れるメリット

和ハーブを毎日の食に取り入れるメリットは、身体を健康な状態に導く薬効だけでなく、
苦味や辛味で淡白な味わいにアクセントを与え食欲を増進させたり、
魚や肉といった素材の臭みを抑え味を引き立たせたりといった効果です。
その結果、上手に塩分などの濃い味付けを抑えることができ、
健康的に彩り豊かな味わいを楽しめます。
また、和ハーブは国外の自生するハーブに比べ、私たち日本人にとって香りや味わいが、
不思議と穏やかに感じる傾向にあります。
そのため、毎日の食生活に取り入れやすいというメリットも見逃せません。
![]() | 価格:756円 |

和ハーブとは受け継がれてきた日本の宝

私たちの食生活は一般的に、日本古来の食事よりバリエーションも味わいも豊かになりました。
しかしその一方で、塩分・油分・健康に必要のない添加物などの摂取が増え、
食材本来の風味を濃くなった風味が消してしまうといった弊害も生まれました。
そんな現代だからこそデトックスなどの健康効果が期待できる成分を含み、
日本の風土に育まれた食材のおいしさを活かす“和ハーブ”の存在が
必要なのではないでしょうか。
和ハーブを知ることは、日本人である私たちのDNAに刻まれた
“すぐそばにある幸せ”に気づくことなのです。

人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、
更新を逃すことなく読むことができます♪
また今後は季節の流星群情報や、月の満ち欠けによる体調・運気の変化を読んだ
おすすめスパイスレシピなども公開していく予定です!
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
《スパイス講座受付中》

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom