

今日はカルダモンがしゃきーーん★と効いた飲み物とスイーツを紹介します。
旬の新生姜も使ってますので、この時期におすすめです。
カルダモンはホールとパウダーを使い分けていますので、
できれば両方ご用意していただくと便利です♪
カルダモンの使い方や効果効能はこちら!

清涼感あふれる華やかなスパイス・カルダモンの特徴や使い方!
![]() | 価格:431円 |

![]() | 価格:476円 |

身体を守り涼を運ぶ♪カルダモン香るレモネード

- 水 360ml
- 砂糖 1と1/2カップ
- レモン果汁 1カップ
- 輪切りレモン 適量
- サフラン 10本程度
- カルダモン 2粒
- ペパーミント 適量
- 炭酸水 適量
まずサフランとカルダモンのシロップを作ります。
分量の砂糖と水を鍋に入れて弱火にかけ、焦がさないように混ぜながら煮溶かします。
砂糖が完全に溶けたら、サフラン・莢を割って開いたカルダモンを投入。
サフランのキレイな黄色が出たら火を止め、レモン果汁を入れます。
目の細かいザルで濾して、清潔なボトルに入れ、冷蔵庫に保存します。
これを水や炭酸で割れば出来上がり♪
割るときに輪切りレモンやペパーミントを浮かべると涼し気です。
サフランを加えることでキレイな色に仕上がりますし、生理不順・更年期障害の緩和、
カルダモンやレモンと合わせて、疲労回復効果も期待できます。
あまりたくさん加えると苦みが出ますし、少量でもキレイな色が出ますので
入れすぎないようにしましょう。
![]() | 価格:1,022円 |

また、カルダモンはレモンなどの柑橘系との相性抜群なので、作ったレモンシロップを
オレンジジュースやグレープフルーツジュース・スムージーに加えたり、
紅茶・ハーブティーに加えてもおいしくいただけます。

ラムやウォッカ・ジン・焼酎を加えて炭酸で割れば、おしゃれなカクテルにも(*´ω`*)
他にもカルダモンを活かした飲み物のひとつに、グリューワインがあります。
スパイスの香りで冬を温かく!グリューワインの作り方
カルダモンはチャイやコーヒー、いろいろな飲み物に使われています。
また後日ご紹介しますね♪
新生姜とカルダモンの爽やかな香り!ジンジャースパイスケーキ

- 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 6g
- ココアパウダー(無糖タイプ)15g
- シナモンパウダー 小さじ1
- カルダモンパウダー 小さじ1/2
- ナツメグ・黒胡椒 少々
- 卵 2個
- 砂糖 80g
- オリーブオイル 40ml
- 牛乳 60ml
- 新生姜 細かく刻んで小さじ2
ボウルに卵を解きほぐし、砂糖・ごく細かく刻んだ新生姜をすりまぜます。
都度混ぜながら、サラダ油・牛乳を混ぜます。
別のボウルに薄力粉・ベーキングパウダー・ココアパウダー・シナモンパウダー・
ナツメグ・カルダモンパウダーを入れて、泡立て器でしゃかしゃか!と混ぜます。
粉類のボウルを卵液のボウルに入れて、ムラなく大きく混ぜます。
耐熱皿にバターと小麦粉を塗り、生地を流し入れます。
180℃に余熱したオーブンで30分焼き、爪楊枝で刺して何もついてこなければ出来上がり。
![]() | 価格:404円 |

![]() | 価格:486円 |

![]() | 【送料無料 500円ポッキリ】スリランカ産 スパイス 有機 オーガニック ブラックペッパー ホール 30g【香辛料 黒胡椒 黒コショウ】 価格:500円 |

新生姜!シナモン!カルダモン!
私の大好きなスパイスばかりを使ったケーキで、作っている間も台所が良い香り~♪
自然とテンションが上がってしまうケーキです。
焼きたてはたまらん(*´ω`)
でも、しっかり冷ますと型から外れやすいので、冷蔵庫で一晩冷やして外します。
粉砂糖をふったり、チョコレートやシュガーペーストで絵を描いたり
お好きなアレンジで飾り付けてくださいねー♪
カルダモンは他にも手作りジャムにおすすめです。
カルダモンの高貴な香りが楽しめる、手作りいちごジャムのレシピはこちら♪
苺♪いちご♪イチゴの栄養や簡単手作りジャムレシピ!
軽食にもおやつにもおすすめな、アマランサスを加えたパンケーキレシピはこちら♪
香りと食感を味わう「アマランサスのスパイスプラスパンケーキ」レシピ!
次回はカルダモンを使ったカレーにピッタリのライスやカレー、
ココナッツミルクのシチューなどをご紹介しますね♪
改めてカルダモンの使い方や効果効能はこちら!
清涼感あふれる華やかなスパイス・カルダモンの特徴や使い方!

人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、
更新を逃すことなく読むことができます♪
また今後は季節の流星群情報や、月の満ち欠けによる体調・運気の変化を読んだ
おすすめスパイスレシピなども公開していく予定です!
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
《スパイス講座受付中》

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom