4月こと座流星群の見ごろは今夜!

今夜4月こと座流星群が見頃となりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
極大を迎えたは23日午前9時でしたので、今夜から24日の明け方にかけてが
観測のチャンスです。
4月こと座流星群の出現期間は4月16日~4月25日。
放射点はこと座の1等星・ベガの近くにあり、比較的発見しやすいのですが、
この時期ベガが東の空の見やすい位置まで昇ってくるのは、早くても22時以降。
天高く昇るのは0時から3時の間となります。
しかも満月過ぎの月明かりがあり、観測条件としてはあまりよくありませんね。
4月こと座流星群は例年コンスタントに観測されていますが、とても小さな流星群で、
例年通りですとピーク時で1時間に5~10個の流星が観測できます。
しかし母彗星に関係なく流れるという特徴があるため、突発性がある流星群で
1982年に北アメリカで1時間に100個以上の大出現をみせたことがあります。
今年は今のところ大出現の予想はされていませんが、今夜遅くに帰宅予定の方は
東の空を見上げてみてくださいね☆
ご自宅でゆっくりされている方はワインでも開けて、ゆっくり4月こと座流星群を待ちましょう。
そんな今日は、美容効果があって女性にも人気の【赤ワイン】についてご紹介させてください☆
赤ワインは実は美容目的で毎日呑んでいる女性もいるほど、他のお酒と比較すると
美容効果があることをご存知ですか?
今回は、女性に嬉しい赤ワインの美容効果と、呑みやすい人気銘柄から
一人暮らしでも安心の保存方法をご紹介します!
赤ワインが女性を綺麗にする?気になる美容効果

美味しい食事や、楽しい空間で、お酒は欠かせない存在です。
美意識高めな女性たちが飲んでいるワインの中でも、特におすすめなのが【赤ワイン】です。
赤ワインに豊富に含まれるポリフェノールは抗酸化作用がある事で有名です。
この抗酸化作用は肌の老化を遅らせるアンチエイジング効果や、シミやそばかすの原因と言われる
活性酸素を除去してくれる働きがあります。
さらに、抗酸化作用は血行促進やデトックス作用があり、肌にハリとうるおいを与えてくれます。
美肌効果が期待でき、呑むたびに美人になれちゃうのであれば、毎日だって呑みたいですよね?
そんな赤ワインを家で呑むときに困ってしまうのが、一人暮らしで呑み切れない場合の
保存方法ではないでしょうか?
一人暮らしの女性が赤ワインを空ける時の保存方法と注意点

赤ワインの効果もわかったし、さっそく赤ワインを購入してワイン習慣をはじめたくなりますよね。
しかし、ワインと言えば保管に注意が必要なお酒の代表格でもあります。
コルクを抜いてそのまま冷蔵庫に入れっぱなし…なんてことをすれば、
たちまちおいしいワインが台無しになってしまいます・゚・(ノД`;)・゚・
そんな悲惨な状況を回避する為にも、一人暮らしでも出来る
ワインの保存方法と注意点を知っておきましょう。
赤ワインの管理 注意点は遮光と空気

コルクを抜いてしまっても、ワインストッパーという
ワインボトルの空気を抜いて真空状態にし、ワインを新鮮なまま保つ器具を使えば、
数日間はおいしく頂くことができます。
![]() | 【今なら2個セット!】コージークック ワイン ポンプフレッシュ ワイン 日本酒 酸化防止 真空保存 ワインストッパー 新鮮さ長持ち CozyCook 送料無料 価格:1,296円 |

![]() | カラー ワインストッパー&ポアラー ワインレッド ワイン ^ZCSPCWRD^ 価格:518円 |

ワインストッパーなどがない場合、できるだけ空気が降れる面積を少なくして
直射日光を避けた場所で保存しましょう。
初夏から初秋にかけての常温保存・長期保存は避ける事をおすすめしますが、
それ以外の季節でも保存が長期になる場合は、冷蔵庫の野菜室にたてて保存するのがおすすめです。
特に冷やしておく必要はありませんが、ワインの保存で何より大切なのは
常に一定の温度で保存することです。
そのため、飲み物などを入れておく、冷蔵庫のドアポケットは
遮光できず温度も変化するので、実はあまり保存には向いていないのです。
ただし、開けた翌日には飲んでしまう場合や、開けたワインが少し酸味が強かった場合など
少しこなれさせたいときは、冷蔵庫のドアポケットでも構いません。
冷蔵庫の野菜室は温度が適正で、何より温度の上下がないので、保存に最適♪
温度変化の少ない野菜室の奥の方にしまっておきましょう。
また、開封したワインは横に寝かすと空気に触れる部分が増え、酸化が早まってしまうので
必ず縦に置くようにしましょう。
もうすこしでなくなる!という少量が残っている場合は、
小さなガラス瓶などにワインを移し栓を占めると空気に触れる面が少なくなるのでおすすめです。
他にも、以前紹介しましたグリューワインにしてしまう方法もあります。
スパイスラバーに贈る♪グリューワインの作り方
グリューワインに使うクローブやシナモン・ナツメグには保存効果がありますので、
作って瓶に移して保存するのも良いでしょう。
ローズマリーやセージ・タイムにも抗菌・防腐作用がありますので
白ワインを保存する際に漬けると、良い香りが移ると共に保存効果が高まります。
保存方法に気を付けて、最後までおいしくワインを頂きましょう!
![]() | ワインオープナーセット 木箱入り 【TA005】ワインオープナー&ワインストッパーのセット 【あす楽対応】【送料無料】 価格:2,580円 |

赤ワインの美容におすすめな飲み方(推奨)

美肌効果があり、アンチエイジングも期待できる女性の味方・赤ワインですが、
呑めば呑むだけキレイになれるわけではありません。
水も飲みすぎると病気になると言われるように、何事もやりすぎは問題です。
日本では赤ワインの推奨量は特に定められていませんが
アメリカ農務省「Dietary Guidelines for Americans 2010 」の発表では、
女性は1日に一杯(180ml)までがワインの適量と推奨しています。
さらに、イギリスの国営保険サービスでも、女性が一週間で飲む最大飲酒量の上限を
14ユニットとしています。
グラス一杯平均175ml・アルコール度数13%の赤ワインは2.3ユニットで、
一週間に6杯のワインを飲むと14ユニット程度となります。
そのため赤ワインを毎日美容の為に呑む場合は、1日一杯を心がけ、
週に一度休肝日を設けると良い、ということになりますね。
美容のために赤ワインを飲むなら羊プラセンタもおすすめです!
美肌に良いと聞く羊プラセンタサプリですが、ちょっとお値段が高めな商品が多いですよね?

CELL CELLAR Te Oraは良心的な価格なのに、医薬品の原料用途として育てられた羊なので
安心でリーズナブル♪
これなら続けられる新週間!CELL CELLAR Te Ora

しかも羊プラセンタは二日酔い防止にもおすすめなので、赤ワインを飲みなれていない方が
これから美容のために赤ワイン習慣を始めたいなら、一緒に始めてはいかがでしょうか?
デイリーワインにおすすめな赤ワインの人気銘柄3選
では、これまで飲食店を経営してきた私が厳選した、美容のために赤ワイン習慣を始めたい方におすすめなデイリーワインを3種類、ご紹介します。
好みがありますのですべての方におすすめではないと思いますが、私が実際飲み、
過去たくさんのお客さんにも好評だった赤ワインです。
世界一予約が取れないレストラン看板ワイン「ラモン・ロケッタ レゼルバ」
![]() | ラモン・ロケッタ レゼルバ 赤 スペイン 750ml Reserva 価格:1,490円 |

まず美容とリラックスのために1日一杯の赤ワインを習慣づけたい方におすすめしたいのが
美食の国・スペインで当時「世界一予約が取れないレストラン」と言われた《エル・ブジ》で
看板ワインとして提供されていたラモン・ロケッタです!!
この「ラモン・ロケッタ レゼルバ」は以前経営していた店でも扱っていたのですが、
飲んだお客さんすべてがリピーターになるという、うちの店では
味わい深さと果実香・タンニンのバランスがとれた、おすすめワインでした。
色合いは強い濃い赤色で、レッドベリーやカシスなどの熟した果実の香りに
フレンチオークの樽で12ヶ月熟成された香りや、バルサミコを思わせる香りが複雑に広がり
タンニンの渋みが奥行きを、軽めの酸が全体の味わいを引き締めています。
濃厚かつスパイシー、そのバランスが非常によく、開栓後の味わいの変化も楽しめる赤ワインです。
そして驚くのはそのコスパの良さです。
毎日1杯ずつ飲むことを考えると、1本開けるのに約4日。
「ラモン・ロケッタ レゼルバ」で計算すると、一日あたり¥380ほどです(*・ω・)ノ
このお値段で複雑な味わいを楽しめる赤ワインは、なかなか見つからないと思います♪
![]() | ラモン・ロケッタ ワイン 送料無料 4本セット (レゼルバ2本、テンプラニーニョ2本)スペインワイン 赤ワイン 価格:6,102円 |

バランスの取れたコスパ最強赤ワイン!「デルスール カベルネソーヴィニヨン」
![]() | デルスール カベルネソーヴィニヨン 2018 750ml 赤ワイン チリ 価格:514円 |

味とコスパでおすすめしたらラモン・ロケッタと並ぶものはそうそうないのですが
もう少し軽めの味わいで食事を選ばず、バランスの良い
飲みごたえのある赤ワインはないかしら~♪という方には、こちらもおすすめ!
「デルスール カベルネソーヴィニヨン」です!
こちらも以前経営していたお店で扱っていたのですが、何しろ驚くのはコスパの良さです。
飲んでみるとわかるのですが、このくらいの味わいの赤ワインを探すと
どうしても¥1,000以下は難しくなってしまうんですね。
しかし「デルスール カベルネソーヴィニヨン」は飲んでビックリの1本¥514Σ(・ω・ノ)ノ
なぜこの安さが実現したのかというと、関税の安いチリ産だからなんです!
そのため同レベルの味わいを探すと、どうしてもお値段が高くなってしまいますし
他のワインの立場が・・・w
そんな風に売り手を困らせるそのお味は、クセがなく素直で飲みやすく、タンニンも軽やか。
ベリー系のふくよかで豊潤な果実感を、爽やかな酸味が柔らかく引き締める、辛口の味わいです。
味わいはフルボディと書かれていますが、感触としてはミディアムに近い感じなので
これまであまりワインを飲まなかった方が、毎日1杯飲むにはおすすめの赤ワインです。
ちなみに1日当たり¥128・・・w本当に値付けに困る赤ワインでしたw
「デルスール」はメルローも出していますが、私はカベルネソーヴィニヨンがおすすめです。
このワインでは、カベルネソーヴィニヨンっぽい濃厚さや奥深さはあまり感じないのですが
それでもメルローよりカベルネソーヴィニヨンのほうが私は心地よく飲めましたよ(*・ω・)ノ
![]() | 6本セット フルボディ赤ワイン デルスール カベルネ ソーヴィニヨン(チリ) 750ml×6本 価格:5,980円 |

スワロフスキー社のデイリーワイン「ボデガ・ノートン カベルネソーヴィニヨン レゼルバ」
![]() | 【6本~送料無料】レゼルヴァ カベルネ ソーヴィニヨン 2016 ボデガ ノートン 750ml [赤]Reserva Cabernet Sauvignon BODEGA NORTON 価格:1,782円 |

スワロフスキー社が「パーティーやディナーなど、何か幸せなことがある場所には、
ノートンのワインがあってほしい」 というコンセプトのもと生み出されたワイナリーが
カベルネソーヴィニヨンで作ったのが「ボデガ・ノートン カベルネソーヴィニヨン レゼルバ」です
確かにここのワインは、どの銘柄も特別高価なものではないんです。
気になる味わいは、ブラックチェリーやプラムなどの香りが華やかで
ダークチョコのニュアンスが濃厚さを醸し出しているのが特徴。
濃厚な果実感とタンニンが豊かで、樽の香りもしっかり効いた、スパイシーなフルボディで
本当にその言葉通り、特別な日にも、毎日の食卓にも最適な赤ワインとなってます。
そんな「ボデガ・ノートン カベルネソーヴィニヨン レゼルバ」は
審査員がすべて日本の女性という、2014年がら開催されている
「SAKURA JAPAN WOMEN'S WINE AWARDS」でもダブルゴールドを受賞したり、
日本経済新聞NIKKEIプラス1でも「一度は呑みたいあの国のワイン」特集で1位に輝くなど、
徐々に評価をあげて来ています。
早くもアルゼンチンを代表するワイナリーになりそうな、今最も勢いのある赤ワインです!
凝縮感ある味わいと気品ある優雅な風味が楽しめる、飲みごたえのある濃厚赤ワインを探すなら
文句なしの1杯となることは間違いありません!
そして気になるお値段は、1日当たり¥445と、こちらも満足度の高いおすすめ赤ワインです!
![]() | 【6本~送料無料】レゼルヴァ カベルネ ソーヴィニヨン 2016 ボデガ ノートン 750ml [赤]Reserva Cabernet Sauvignon BODEGA NORTON 価格:1,782円 |

どれも違うタイプの赤ワインなので、すべてお試しして自分好みのワインを探すのも楽しいですね。
どれかひとつでも気になってもらえたら、ほんとうにうれしいです・・・(´∀`*)
先ほど紹介した羊プラセンタサプリ「CELL CELLAR Te Ora」は
1週間飲みきりタイプなので、これまでプラセンタサプリを飲んできたけれど
飲み忘れてしまって続かなかった方にもおすすめです!
続けられずに諦めた人必見、CELL CELLAR Te Oraで新しい贅沢週間

そしてあたりまえですが、プラセンタだけを飲んでいればいいというわけではありません。
CELL CELLAR Te Oraは羊プラセンタの他にもコエンザイムQ10やヒアルロン酸
亜鉛などを含みますので、これらとの相乗効果でプラセンタのこうかを最大限に引き出しています。

まずはおためしで一週間から気軽に始められますので、ぜひご覧になってくださいね♪
もっと簡単に、極上の美と健康を CELL CELLAR Te Ora
