

端午の節句とは?

明日は五節句のひとつ「端午の節句」です。
五節句は全部で5つ
- 人日(じんじつ)の節句 :1月7日
- 上巳(じょうし)の節句 :3月3日
- 端午(たんご) の節句 :5月5日
- 七夕(しちせき)の節句 :7月7日
- 重陽(ちょうよう)の節句:9月9日
「端午の節句」は、もともと5月最初の午の日の行事が、5月5日に行われるようになり
はじめは農村の女の子の行事だったそうです。
中国では、雨期に入る前の5月になると、食中毒や疲れで体調を崩す方が多いことから
厄を祓う風習がありました。
その方法は「季節の植物から生命力をいただき、邪気を祓う」という考え方から
菖蒲やヨモギを屋根や軒に挿す・お風呂に入れる、などで邪気を祓います。
この「菖蒲(しょうぶ)」が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じ音であることから
当時の武家の間で盛んに行われ、だんだんとその家に産まれた男の子が
無事成長できることを祈る行事に変化し、定着していったと言われています。
その後憲法を制定する際、児童愛護デーに由来する祝日を、との申し出から「こどもの日」が生まれ
現在は「男女問わずすべての子どもの成長を願い、育ててくれた両親に感謝する日」とされています。
兜やこいのぼり…お飾りの意味は?

鎧や兜を飾るのは武家社会から生まれた風習で、武士の身を守る鎧や兜をお座敷に飾ることで、
子どもを事故や病気から守ってくれるという、祈りが込められています。
そして、こいのぼりを飾るのは町人の間から生まれた風習。
鯉はとっても生命力の強い魚で、「鯉が竜門という滝を上ると、竜となって天に上る」
という中国の伝説に由来し、一家の跡継ぎとして生まれた男の子がどんな環境でも力強く生き、
大出世を願う飾りなのだそうです。
他に武者などの五月人形を飾るご家庭もあるかと思うのですが、これはその武者のように、強くたくましく育ってほしいという願いが込められています。
五月人形に「金太郎」が人気なのは、源頼光の家来としてさまざまな伝説を残した坂田金時のように、
強いだけでなく心の優しい人に育つように、という願い。
このようにお飾りにも、きちんと意味があったのですね~(*・ω・)ノ
端午の節句 おすすめ和ハーブ湯①菖蒲湯

季節は風薫る5月。
しかしこの時期は五月晴れの日もあれば、走り梅雨のように雨が続く日もあり
天候がくるくると変わるため、体調を崩す人も多くあります。
そんな季節におすすめのお風呂が「菖蒲湯」です。
昔から5月は物忌みの月とされていました。
この時期に花を咲かせる菖蒲の長い葉は強い香気があるので、邪気を払う為に
菖蒲酒を飲んだり菖蒲湯に入りました。
これは風習というだけでなく、菖蒲には薬効成分があり、
健康維持によいとされていたからです。
精油成分の多い菖蒲は香り高く、天然のアロマテラピーでリフレッシュ効果大!
「精油成分」とは植物に含まれる芳香成分のこと。
菖蒲湯は血行促進の働きがあるほか鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛なども
やわらげるといわれています。
漢方で菖蒲は、健胃薬や打ち身の治療薬に用いられているんですよ。
本来は菖蒲の葉より根の方が血行促進効果があるのですが、菖蒲根は手に入りにくいので
今回は葉を使った菖蒲湯の作り方をご紹介します。
菖蒲湯の作り方
花屋さんか八百屋さんで菖蒲を買い、洗濯ネットや綿の袋に細かくした菖蒲の葉を
ひとつかみほど入れます。
袋を洗面器などに入れ、熱湯を注いで10分ほど置き、成分を抽出します。
袋と抽出液を浴槽に注ぎ入れれば、菖蒲湯のできあがり♪
面倒であれば、買ってきた菖蒲を束ねてそのまま浴槽に入れてでもいいですよ。
![]() | 【ネコポス便送料無料】無添加 しょうぶ湯:菖蒲湯 お風呂で厄落とし5袋セット10回分 価格:1,000円 |

端午の節句 おすすめ和ハーブ湯②蓬湯(よもぎ湯)

早春の香りの「蓬湯(よもぎ湯)」も、邪気を祓うと言われています。
蓬は日本各地の山野や道端などに自生する代表的な和ハーブのひとつ。
昔から草餅や炊き込みご飯などで親しまれているほか、お灸や塗布薬としても
幅広く利用されてきた和ハーブです。
蓬は漢方名で「艾葉(がいよう)」と呼ばれ、「万能薬草」といわれるほど薬効が高く
栄養価も高いことから、健康食として注目されています。
また、蓬の香気は邪気を払うとされ、古くから魔よけに用いられてきました。
爽やかな香りは入浴にも使われ、ストレス解消や安眠に良いと言われています。
そんな蓬は血行促進作用があり、肩こりや腰痛・神経痛などをやわらげる働きがあります。
また蓬の葉エキスは殺菌作用が高く、切り傷・湿疹・虫さされなどの肌トラブル、
アトピー性皮膚炎にも効果が期待できます。
蓬湯の作り方
1回の蓬湯に使うのは、茎先20cmくらいの生の蓬5~6本。細かく刻んで鍋に入れ、水から煮出します。
煮出したら、煮汁だけをこしてお風呂に入れます♪
乾燥した蓬を使う場合は、よく育った葉を摘み取り水洗いして陰干ししたのち
30gを布袋に入れて浴槽に入れます。
![]() | 価格:1,296円 |

沖縄じゅーしーごはん!フーチバージューシーのレシピ

蓬を使った料理といえば、沖縄の炊き込みご飯「フーチバージューシー」です!!
画像は分量にある蓬よりかなり少なかったので、たけのこも一緒に炊いてみました。
レシピはたけのこを入れない通常バージョンなので、画像は参考程度にしてください。
私はこの蓬の爽やかな香りが大好き!
今が旬の新生姜をたっぷりトッピングして、爽やかさと鮮烈な辛味UPヽ(・∀・)ノ
ぜひ春の味わいを楽しんでみてくださいね!
- 米 2合
- 蓬の葉の部分 軽くひとつかみ
- 豚バラ肉 80g
- にんじん 20g
- 新生姜 小さじ2(みじんぎり)
- 油揚げ 1/2枚
- 顆粒だしの素 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 水 分量に合わせる
蓬の葉の部分をキレイにもみ洗いし、細かく切ります
にんじんは3cmくらいの千切りにし、油揚げはお湯をかけて手で絞り油抜きをしたら
5mmくらいの大きさに切ります。
豚肉は小さく切り、新生姜はごく細かいみじん切りにします。
お米を洗って豚肉・にんじん・油揚げと一緒に炊飯器に入れ、顆粒だしの素・塩・醤油・
みりん・ごま油をいれたら、炊飯器の2合分のところまで水を入れ、炊きます。
炊きあがったら蓬・新生姜を入れて蒸らし、全体をよく混ぜてできあがり。
蓬の香りと新生姜の辛味がおいしくって、いくらでも食べられてしまいそうです!
生の新生姜の辛味が苦手な方は、炊くときに一緒に入れて炊いてくださいね。
蓬が近くに売ってないという方は、便利なフーチバージューシーの素もおすすめ♪5mmくらいの大きさに切ります。
豚肉は小さく切り、新生姜はごく細かいみじん切りにします。
お米を洗って豚肉・にんじん・油揚げと一緒に炊飯器に入れ、顆粒だしの素・塩・醤油・
みりん・ごま油をいれたら、炊飯器の2合分のところまで水を入れ、炊きます。
炊きあがったら蓬・新生姜を入れて蒸らし、全体をよく混ぜてできあがり。
蓬の香りと新生姜の辛味がおいしくって、いくらでも食べられてしまいそうです!
生の新生姜の辛味が苦手な方は、炊くときに一緒に入れて炊いてくださいね。
![]() | フーチバー じゅーしぃの素180g(お米3合:約3~4人前)じゅーしーオキハム沖縄産 沖縄県産 琉球 沖縄土産 沖縄産 沖縄県産 琉球 沖縄土産 沖縄 お土産 沖縄お土産【RCP】 価格:540円 |

他に蓬を使ったバジルペーストも!
![]() | 沖スパ フーチバーとバジルの琉球ジェノベーゼ 10g(5g×2食分)×1P 送料無料 沖縄土産 沖縄 土産 調味料 価格:882円 |

(よもぎ)の下処理
蓬は炊き込みご飯や天ぷらなどにするときはそのまま使いますが、アクがあるので
草餅や麺類に使いたいときは、予め下茹でが必要です。
そのため採ったらまとめて茹でてアクを抜き、刻んで冷凍しておくと一年中使えます♪
製菓用にヨモギ粉もありますが、生の蓬の香りにはかないません。
簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
- 水 2リットルくらい
- 蓬 水2リットルの鍋で茹でられるくらい
- 重曹(食品グレードのもの)小さじ1
鍋に水と重曹を入れて火にかけます。蓬は泥やごみを落とし、キレイに洗います。
沸騰してきたら蓬を入れ、茎が指で潰れるようになるまで5・6分茹でます。
柔らかく茹で上がったらザルにあげ、冷水に放ちます。
手で軽く絞って余計な水分を切り、フードプロセッサーや包丁で細かくし
ラップに包んでジップロックなどに入れ、冷凍します。
この時、大きくても100gくらいずつにしましょう。
大きな塊だと一回の解凍で使い切れないことが多いです。

解凍したら、草餅・手作りパン・ホットケーキやシフォンケーキ・パンなど、いろいろ使えます。

解凍した蓬と残りご飯で雑炊・おかゆにしたり、チヂミに入れたり、
うどんのトッピングにもおすすめです♪
![]() | 価格:1,296円 |

野生のヨモギの見分け方
蓬を山で摘んでくる場合、よく似た毒草と間違わないように注意が必要です!
よく蓬はトリカブトに似ていると言われますが、葉のつき方が違うので
このふたつは見分けやすいです。
しかし他にもよく似た毒草はありますので、蓬と特徴をまとめました。
- 蓬は群生します。生育が早いので、割とすぐにもさもさになります。
- 蓬は葉の裏に白い毛がふさふさに生えています。ふさふさ~(´∀`*)
- どうしても自信がなければ、葉を揉んでみて匂いをかぎましょう。蓬特有の香りがします。
- この時必ず手袋をすること。汁に毒があって手に傷がある場合、そこから毒が入ってしまうことがあります。
以上の点に気をつけてください。
しかし蓬に似た野草はたくさんあるので、これでも万全ではありません。
できれば野草について詳しい方についてきてもらうと安心ですよ!
蓬がたくさんあるかたは、ご自宅で本格的によもぎ蒸しが楽しめるセットも!!
![]() | 価格:24,500円 |

私もこれは狙っています♪こちらのお店ではたまによもぎ蒸しパットを買うのですが、
蓬と数種類の和ハーブやお花をブレンドして、自宅でよもぎ蒸しなんて幸せですよね(´∀`*)
今日は菖蒲や蓬など、入浴剤としても使える和ハーブを紹介しました。
心と身体はつながっていて、日頃のストレス解消法として“香りの癒やし”は
注目しておきたいところです。

百貨店化粧品ブランドのアユーラ(ayura)が提供する入浴料は、
【2016@cosmeベストコスメアワード第1位】【2015美的/VOCEコスメ賞受賞】など
@コスメでも話題となり、今やアユーラ全商品の中でも1・2位の売上を争う程のバスアイテムです。

人気の理由は、こだわりのアロマティックハーブの香りとやわらかな湯ざわり♪
保湿効果とエモリエント効果を同時に満たす2層タイプで、肌にうるおいを与える+逃がさない
ダブルのはたらきで、入浴後もしっとりなめらか肌を持続させてくれます。
パッケージも可愛くお手頃価格なため、ギフトでも大人気!母の日にもぜひ、おすすめします!

アメブロ登録者の方は、アメブロでも同じ内容のブログがありますので
そちらで読者登録していただけると、更新を逃すことなく読むことができます♪
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
《スパイス講座受付中》
スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄より、ぜひお問い合わせください!