「高貴なる貴婦人」と称されることがあります。
高貴な香りを身にまとう…カルダモンの特徴

聞いたことはあるけど、イマイチ使い方が・・・と言う方も多い香辛料「カルダモン」。
カレーによく使われるスパイスで、他にも肉や魚の臭みをとったり
お茶やコーヒーに使ったりします。
また果物との相性がよく、ジャムやゼリー・コンポート・焼き菓子のアクセントにも利用され、
インドの他にもスウェーデンなど北欧でも非常にメジャーな香辛料です。
カルダモンの種類は、最も良質とされるグリーンカルダモン。
他にグリーンカルダモンを漂白したホワイトカルダモン、インド産のブラックカルダモンがあります。
通常料理でよく使われるのはグリーンカルダモンなので、一般的に「カルダモン」というときは
だいたいグリーンカルダモンのことを指します。
![]() | 価格:431円 |

![]() | 価格:476円 |

そんなカルダモンは、ショウガ科の植物所以の爽やかな花のような香りが特徴であるため、
口臭予防に効果的です。
他にも疲労回復・去痰・健胃・消化促進や腸内のガスを排出させる駆風効果が
あると言われています。
ホールのカルダモンは、お酒を飲む前や香りの強い食べ物を食べる前後に
噛んでおくと気になる口臭を消すことができるとされています。
・・・しかし、体験したことがある方はわかると思いますが
実際にカルダモンをそのまま噛むと、何とも言えない清涼感が口いっぱいに広がり
とてもじゃないけど噛み続けるものではないことがわかりますw
喉の調子が悪いときにクローブを噛むという離れ業ができる私でさえ、辛い風味です。
決してお勧めしませんが、勇気のある方は試してみてくださいねw
![]() | 価格:507円 |

カルダモン活用術

そのままでは強烈な味わいのカルダモンですが、料理や飲み物に加えると
他のスパイスにはない、素晴らしい香りを醸し出してくれます。
ここではグリーンカルダモンを鞘ごと使った使い方とパウダー状にした
カルダモンパウダーの使い方をご紹介します。
肉・魚の煮込み料理・唐揚げ・ソテーにカルダモンの魔法を!
カルダモンは肉や魚の臭みけしとしても利用されます。
パウダーを食材に揉みこんで使ったり、煮込み料理には莢ごと加えたりして使います。
一口大に切った魚や鶏もも肉に、カルダモンパウダー・ターメリックを揉みこんで
唐揚げにすると、食材の臭みを抑えることができ、爽やかな香りをまとう揚げ物になります。
また、白身魚のムニエルや香草焼きにまぶしてソテーすることで、上品に仕上がります。
ハンバーグやミートローフなど、ひき肉料理にもおすすめ。
タネにカルダモンパウダーを練りこむと、臭みけしになるばかりでなく
清涼感あるスパイシーな風味が加わります。
煮込み料理には、カレー以外にシチュー・ココナッツミルク煮にも利用されます。
カレーに使うときは調理の最初のテンパリングで、他のスタータースパイスと一緒に
油でゆっくり熱して、香りを引き出します。
この時に莢を少し割って開き、莢ごと使うのがポイントです!
カルダモンの種がぷくっと膨らみ、爽やかな香りがしたら、テンパリング完了。
香りを引き出してから他の具材を入れて炒めることで、カルダモンの香りが
料理全体に行き渡ります。
また、カレーに合わせるご飯に、カルダモンを加えることもあります。
ご飯ものへの利用はピラフもオススメで、一緒に炊くことで
エキゾチックで上品な香りがプラスされるのです。
![]() | スリランカ産 有機 オーガニック カルダモン さやタイプ 60g【スパイス 香辛料 カーダモン】 価格:1,316円 |

カルダモンを使ったドレッシング&カルダモンマヨ
カルダモンは、草原を思わせる爽快感と柑橘系のあいまった、
爽やかな花のような香りが上品さを醸し出すスパイスです。
この香りはドレッシングにも有効。
はちみつ・カルダモンパウダー・黒胡椒・レモン汁・オリーブオイル各適量を混ぜれば
「ハニーカルダモンドレッシング」のできあがり!
華やかでエキゾチックな風味漂うドレッシングは、海老やイカなどをボイルした、
魚介系のサラダにピッタリ。
また、カルダモンはアボカドの持つ青臭さを消してくれる効果があります。
そのため、海老とアボカドのサラダにハニーレモンドレッシングはおすすめの組み合わせです。
また、アボカドを潰してワカモレを作るときに、カルダモンパウダーを一振りするだけで
爽やかな風味がプラスされ、ワカモレのこっくり感を引き立たせます。
簡単なところでは、マヨネーズにカルダモンパウダーを少量加えるだけでも
マヨネーズに繊細な印象を与えてくれるんですよ(´∀`*)
他にも牛乳臭さを消し、料理や飲み物をすっきり上品に仕上げてくれる効果を利用して
クリームシチューに加えたり、ミルクティーなど牛乳を使った飲み物に加えたりすることで、
品よく仕上げることができます。
![]() | スリランカ産 有機 オーガニック カルダモン パウダー 40g【スパイス 香辛料】 価格:1,316円 |

ジャムやコンポート・焼き菓子にカルダモン!
カルダモンはフルーツやスイーツにも相性抜群!
ジャム・コンポートを煮るときに加えれば、ただ甘いだけでないすっきりとした風味が
別角度から加わり、味の幅を広げてくれます♪
焼きりんごやアップルパイにも相性が良いので、味にメリハリをつけるのに有効です。
他にもクッキーやシフォンケーキ・パウンドケーキを作るときに加えれば、アクセントに最適★
北欧のクリスマス時期に食べられるシュトーレンや、スウェーデンのジンジャークッキー・
ペッパーカッカに加えれば、爽やかな香りが甘味を適度に引き締めてくれます。
カルダモンが入ったチャイミックスを入れてクッキーを焼いてもおいしいですよ!
![]() | 【送料無料 500円ポッキリ】オーガニック 有機 スリランカ産 紅茶 チャイティー 30g (ウバティー、カルダモン、クローブ、シナモン、ナツメグ、ジンジャー、ブラックペッパー) 価格:500円 |

コーヒーやチャイを淹れるときにカルダモン!
カルダモンといえば、インドの香り高いミルクティー・チャイに利用されます。
カルダモンは華やかで高潔な香りが特徴で、ごく少量でも圧倒的な存在感を放つスパイスですが、
反面、使う量を間違えると香りが強すぎて、料理の香りのバランスが壊れてしまいます。
チャイはカルダモンの他にも、シナモン・クローブなどの強い香りを伴うスパイスを使いますので、
カルダモンの香りだけが強く出ることがなく、
チャイやスパイスティーを煮だすときはカルダモンの莢の先を少し砕き、
中の種が出るようにして莢ごと煮出すと、スパイシーな香りと効果が充分に引き出されます。
また、ナツメグを少量加えることで、カルダモンの華やかさがさらに引き立ちます。
他にも中東では、コーヒーにカルダモンを加えた・カルダモンコーヒー
(アラブコーヒー・アラビックコーヒー)があります。
コーヒーをドリップするときに、莢を割って開いたカルダモンを豆と一緒に入れ
お湯を注いで抽出すると、カルダモンの香りが加わった高貴さを感じるコーヒーになります。
![]() | カルダモンジンジャーチャイ ティーバッグ 20個Pack 送料無料 ティーパック アイスティー ミルクティー アイスミルク チャイ チャノキ 肌ミルク 価格:1,240円 |

カルダモンで食卓に華やかな香りを!

カルダモンは比較的使用頻度が低いスパイスかもしれませんが、
しっかり香りを活かすことでクセになり、カルダモンなしではいられないほど
好きになる可能性を秘めています(☆゚∀゚)
たくさん使ってしまうと漢方薬のような匂いになってしまいますので
使うときは極少量!これが上手に使うポイントです。
次回はカルダモンを使った料理・スイーツ・飲み物などを紹介しますので
ぜひ、毎日の食生活に取り入れてみてくださいね!
なんとなく調子が悪い、どこか痛いわけじゃないけどスッキリしない…
そんな時は、おいしさにもこだわったメディカルハーブティーもおすすめです

美容&健康をサポートするハーブをブレンドした

人気ブログランキング
もうひとつのブログのお知らせ

アメブロでも旬の食材情報やレシピを紹介しています。
アメブロ登録者の方は、そちらで読者登録していただけると、
更新を逃すことなく読むことができます♪
また今後は季節の流星群情報や、月の満ち欠けによる体調・運気の変化を読んだ
おすすめスパイスレシピなども公開していく予定です!
ぜひご登録をお願いいたします!
「無国籍料理 Dicha!」http://ameblo.jp/dicha01/
《スパイス講座受付中》

スパイスについて知りたいことや、特定のスパイスを使った料理・活用法・
効能も合わせて学べる講座を開講中!講座の終わりにはみんなで試食会♪
楽しんで学べ、味わえるスパイス講座です。
リクエスト開催は5名から受付中!詳細はコメント欄・Twitter・Instagramより
ぜひご相談ください!
https://twitter.com/spiceof85323773
https://www.instagram.com/dicha_mom